【ワイングラスでおいしい日本酒アワード 2018】最大規模日本酒コンテストの受賞酒お披露目会に行ってきました。
今や、日本酒好きの間ではすっかり定着した感のある「ワイングラスでおいしい日本酒アワード 」。酒屋さんの日本酒コーナーで受賞のタグつきボトルをみかける機会も増えましたね。2018年で8回目を迎え、ますます盛り上がる受賞酒お披露目会に行ってきました。 時は4月27日夕刻、晩春の風に吹かれ帰宅を急ぐビジネスマンの流れに逆うようにやってきたのは東京・虎ノ門ヒルズです。

263蔵元/901点がエントリー
「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2018」は、過去最高の263蔵元、901点がエントリー。今回お邪魔したお披露目には、「メイン部門」「スパークリングSAKE部門」「大吟醸部門」「プレミアム純米部門」で厳正な審査を通過した受賞酒282点がずらり。
ではさっそく、グラスとおつまみ持って会場めぐり。
.jpg)

ひときわ賑やかな母娘三人組は、岐阜県の蔵元蒲酒造場さん。メイン部門で 「白真弓春吟醸」、大吟醸部門で「白真弓 大吟醸」が共に金賞受賞です。女性当主が娘さんを引き連れての参加だそう。注いでいただいたお酒は、ふくよかで香りよし。



受賞酒は、いわゆるナショナルブランドの製品から、小さな地酒の蔵元さんのものまで様々。造り手と顔を合わせて色々お話できるのが楽しい。もう少し回ってみましょう!
新潟の小さな蔵元、雪椿酒造さん。ボトルのラベルの昭和な上品さが印象的。「ゆきつばき純米吟醸」はじめ3本がトリプル受賞です。お酒はあっさりしているのに旨味しっかり。



純米酒専用グラスが新登場

従来からワイングラスの名門ブランド、リーデル社の吟醸酒専用グラスで審査をしてきたこのコンテスト、今年は同社の純米酒専用グラスの完成をうけて、プレミアム純米部門で使用したそうです。それがこの大ぶりグラスです。純米酒専用グラス「純米」は口径の大きいのが特徴。こうすることで、お酒を口に含む時、酒と舌との接触面が大きくなり、純米酒の「旨味」がより強調されるのだそうです。

最後は泡で。
オシャレなボトルとラベルがふと目に止まった、兵庫県富久錦さんの「スパークリング純米酒 Bucu」。ロゼが受賞酒です。甘みと爽やかな酸味がおいしい。




ひたすら注いでもらって、きっちり2時間、堪能させていただきました!もうすでに来年が楽しみです。どれも美味しく、「ワイングラスでおいしい日本酒アワード受賞」のタグや表示を見たら、絶対買いだな! と思いました。

ワイングラスでおいしい日本酒アワード 2018 最高金賞受賞酒
【メイン部門】
- 「大吟醸 秋田晴」 秋田酒造株式会社(秋田県)
- 「美酒爛漫 特別純米酒」 秋田銘醸株式会社(秋田県)
- 「特別純米酒 十水」 加藤嘉八郎酒造株式会社(山形県)
- 「つや姫 なんどでも」 東の麓酒造有限会社(山形県)
- 「ゆきつばき 純米吟醸」 雪椿酒造株式会社(新潟県)
- 「彗 純米吟醸」 株式会社遠藤酒造場(長野県)
- 「小山本家 界」 株式会社小山本家酒造(埼玉県)
- 「開運 特別本醸造 生」 株式会社土井酒造場(静岡県)
- 「津島屋 純米酒 北海道産吟風 瓶囲い」 御代桜醸造株式会社(岐阜県)
- 「蓬莱 天才杜氏の入魂酒」 有限会社渡辺酒造店(岐阜県)
- 「鈴鹿川 純米」 清水清三郎商店株式会社(三重県)
- 「本醸造 太平洋」 尾崎酒造株式会社(和歌山県)
- 「菊正宗 純米酒・香醸」 菊正宗酒造株式会社(兵庫県)
- 「石鎚 無濾過純米」 石鎚酒造株式会社(愛媛県)
-
「無濾過原酒純米毛利」 株式会社山縣本店(山口県)
【スパークリングSAKE部門】
【大吟醸部門】
- 「南部美人 大吟醸」 株式会社南部美人(岩手県)
- 「蒼天伝 大吟醸」 株式会社男山本店(宮城県)
- 「秀鳳 純米大吟醸 玉苗」 有限会社秀鳳酒造場(山形県)
- 「蔵光」 菊水酒造株式会社(新潟県)
- 「愛友 大吟醸」 愛友酒造株式会社(茨城県)
- 「燦爛 純米大吟醸 原酒」 株式会社外池酒造店(栃木県)
- 「純米大吟醸 源作」 合資会社寒菊銘醸(千葉県)
- 「開運 純米大吟醸 波瀬正吉」 株式会社土井酒造場(静岡県)
- 「梵・日本の翼」 合資会社加藤吉平商店(福井県)
- 「一本義 袋吊り純米大吟醸」 株式会社一本義久保本店(福井県)
- 「鈴鹿川 純米大吟醸 全量山田錦」 清水清三郎商店株式会社(三重県)
- 「山車 純米大吟醸 花酵母造り」 有限会社原田酒造場(岐阜県)
- 「大吟醸原酒 京姫袋吊り 斗壜取り雫酒」 株式会社京姫酒造(京都府)
- 「菊正宗 生酛・純米大吟醸」 菊正宗酒造株式会社(兵庫県)
- 「究極の醉心 大吟醸 株式会社醉心山根本店」(広島県)
【プレミアム純米部門】
- 「純米吟醸 六根 ルビー」 株式会社齋藤酒造(青森県)
- 「両関 純米吟醸 雪月花」 両関酒造株式会社(秋田県)
- 「日輪田 山廃 純米吟醸」 萩野酒造株式会社(宮城県)
- 「五頭の峰 純米吟醸」 越つかの酒造株式会社(新潟県)
- 「武勇 白麹 特別純米酒」 株式会社武勇(茨城県)
- 「神泉 純米吟醸」 東酒造株式会社(石川県)
- 「梵・ときしらず」 合資会社加藤吉平商店(福井県)
- 「英勲 純米吟醸」 古都千年 齊藤酒造株式会社(京都府)
- 「山田錦 純米吟醸 雑賀」 株式会社九重雜賀(和歌山県)
- 「『伊七』倉敷吟醸 生原酒」 熊屋酒造有限会社(岡山県)
- 「木村式 奇跡のお酒 純米吟醸 雄町」 菊池酒造株式会社(岡山県)
- 「竹林 かろやか 大瀞(おおとろ)」 丸本酒造株式会社(岡山県)
- 「蔵人の自慢酒」 下関酒造株式会社(山口県)
※記事の情報は2018年5月4日時点のものです。
- 1現在のページ