イタリア人直伝の夏向きレシピ! 暑さを乗り切るおつまみとワイン(2)
強烈な日差しが降り注ぐ空の下でも食を楽しむイタリアの人々。そんな彼らの知恵を取り入れてみませんか?

ヴェネツィアで食べた夏バテ知らずのパスタはこれだ!
ところが、意外にも人々の食事の様子は普段と変わらず、日陰を作ったテラスにテーブルを並べて、誰もがにぎやかに飲食を楽しんでいます。そんな彼らとともにした、夏バテ知らずの一皿をご紹介しましょう。
ギリシャ風冷製パスタ(Pasta fredda alla greca)
ヴェネツィアを含むイタリア北部では、パスタはとりわけ「温かい」料理です。しっかり煮込んだソースと絡めたり、スープ仕立てにしたり。つまり、パスタを「冷やして」食べるという発想はしばらくなかったようです。
「従来のイタリアの食材では、冷えたパスタに合うものはなかなか見当たらなかったの。でも、ギリシャの食材なら、冷えたパスタにも合うことがわかったのよ」
そう教えてくれたのは、私の恩師アンジェラ・カラッチョロ先生。一年間の講義も終了し、夏休みに入ってリラックスする先生が、私を真夏のランチに誘ってくれたときのことです。先生手作りのこのパスタをいただくと、ヴェネツィアで夏バテ気味の胃が、瞬く間に回復して感激しました。今日は、そんなレシピを再現してみます。
ヴェネツィアで教わったギリシャ風パスタを作ってみた
※1 今回はファルファッレを使いますが、ペンネ、コンキリエ等、なんでもオーケーです
※2 黒オリーブとオレガノを混ぜ合わせている市販のものを使用。量はお好みで増減してください
※2 黒オリーブとオレガノを混ぜ合わせている市販のものを使用。量はお好みで増減してください
材料
- ショートパスタ※1 100g
- ミニトマト 5~6個
- キュウリ 1本
- バジル 2~3枚
- フェタチーズ※2 10g程度
- 塩,コショウ,オリーブオイル それぞれ適量

写真右下の器に混ぜ合わせたものが写っていますが、実はこの具材を合わせた便利なパック入りのものが、イタリアでは簡単に手に入ります。日本でも、輸入食材店で見かけるようになりました。こんな感じのものです。

まずは、トマトとキュウリを食べやすい大きさに切っておきましょう。



「「ホリアティキ」という夏向きのサラダがギリシャにあるのだけれど、まずはそれを作って、それにパスタを混ぜ合わせるだけなのよ」
このようにアンジェラ先生に教わったのですが、「ホリアティキ」とはギリシャ語で「田舎風」という意味。ギリシャ風サラダは基本的にこれがベースになっているらしいのです。
ぬるめが美味しい! ヴェネツィア流の冷製パスタ
パスタが茹で上がったら、お湯を切り、そのままお皿などに上げて冷まします。このとき、すぐにオリーブオイルをふりかけて、パスタがくっつかないように、まんべんなく混ぜておきましょう。

ぬるい…です。
しかし、イタリア流はこのまま押し通します。
適当に冷めたパスタの上からサラダをかけて、

美味しく食べる秘訣は、アレとの組み合わせだ
ヴェネツィアでは特に、このパスタをいただくときに「ソアーヴェ(Soave)」という地元ヴェネト産の白ワインと合わせていました。典型的な辛口白で、冷やして飲むのにもってこいです。このワインを作るブドウは「ガルガネガ(Garganega)」という品種なのですが、ギリシャ原産と言われています。どことなくギリシャとイタリアの融合ぶりを感じさせ、相性が抜群です。

蒸し暑いとはいえ、ヴェネツィアも地中海性気候に属する地域。日没以降は、涼しく乾いた風が街を吹き抜けます。日没といっても21時頃まで明るさのある夏の時期は、人々の夕食も22時頃からなんて普通のこと。心地よい空気に包まれて、夜更けまでたっぷりと時間をかけながら、工夫された夏向きの料理とワインをいただきます。これなら、夏バテ知らずでも不思議はありませんね。
※記事の情報は2018年8月21日時点のものです。
- 1現在のページ