「ひやおろし」の季節到来! ついに来ました大好きな秋
「ひやおろし」をはじめとして、ひと夏ねかせた秋のお酒が出回る季節になりました。楽しみにしていた方も多いのでは? 日本酒と発酵フレンチのお店「SAKE Scene〼福」を経営する日本酒ラヴァー、簗塲友何里(やなば ゆかり)さんによる、秋のお酒にぴったりな食材選びをお教えします。

ひと夏熟成の日本酒 ひやおろし

7月1日に切り替わる「酒造年度」を超えて、夏の終わりに出荷される日本酒は、「ひやおろし」や「月見酒」、あるいは「秋」と名がつく銘柄です。ひやおろしは、通常2回する火入れという加熱殺菌を、1度だけにして、ひんやりとした蔵の中で保管し、夏を越して出荷した日本酒です。
ひやおろしとうたってないものは、火入れについては違う方法ですが、春先にできた日本酒をひと夏熟成させて秋に販売するのは共通しています。そのため、味わいはどれも、少し熟成してなんとも奥行きがある、まろやかな味わいになっています。
ひやおろしは「まろやかさ」が持ち味
さっぱりとした夏酒を冷やして飲むのも暑い時期には良いですが、涼しくなりはじめた頃には、少し温めて、ぬる燗や熱燗でゆるりと飲むのもリラックスできますね。
ひやおろしに合う食材とは?
私が経営するフランス料理と日本酒のマリアージュのレストラン「SAKE Scene〼福」でも、当然この時期は秋の味覚と秋の日本酒中心に日本酒ペアリングを考えます。フランス料理のプロとして、2年間以上日本酒と向き合った当店のシェフに「秋のお酒に合わせるなら、何の食材が良い?」と単刀直入に聞いてみました。
ひやおろしには栗!

淡泊なお肉にクリームソース

キジ肉があれば最高!
ひやおろしに合わせる魚は淡泊なものを
旬の里芋もおすすめ

秋の日本酒を更に満喫しましょう!
まろやかな秋の日本酒。ゆっくりと深く堪能してみてくださいね。
ここでちょっと宣伝です。SAKE Scene 〼福では、秋の日本酒とジビエ、秋の味覚のマリアージュディナーをやることになりました。大好きな秋を楽しみ、美味しさを皆さまと共有できたらと思います。ぜひご来店ください。
「SAKE Scene〼福」ホームページ
※記事の情報は2019年9月11日時点のものです。
- 1現在のページ