そら豆とスナップえんどうのオープンオムレツの作り方〈家飲みおつまみレシピ〉
色鮮やかな春野菜を乗せたオープンオムレツで家飲みはいかが? 折りたたむタイプのオムレツよりも簡単にできて、春らしい色合いに心も躍ります! ビールや白ワインでどうぞ。

そら豆とスナップえんどうのオープンオムレツを美味しく作るには?
野菜の食感をいかすため、そら豆とスナップえんどうは塩ゆでをしますが、茹ですぎないようにすることと、流水で冷やすことでそれ以上火がはいらないようにしています。
Point.2|コクをプラス
満足感の高い仕上がりになるよう、コクをプラスするコツが3つあります。1つはチーズ。卵液にチーズを混ぜ込むだけでなく、仕上げに上から乗せて「追いチーズ」をします。短い加熱時間で溶けるよう、細切りチーズを使用します。2つ目は乳脂肪分の高い生クリームを使用すること。レシピでは脂肪分47%のものを使っています。そして3つ目は、焼くときに油でなくバターを使うことです。この3つでリッチな味わいのオムレツに仕上がります。
そら豆とスナップえんどうのオープンオムレツの材料
材料
- ※2人分
- そら豆 20粒
- スナップえんどう 4本
- ▼卵液
- ・卵 3個
- ・生クリーム(乳脂肪分47%) 100ml
- ・細切りチーズ 25g
- ・塩 少々
- ・黒こしょう 少々
- バター 10g
- 細切りチーズ 10g
オープンオムレツの作り方①|そら豆とスナップえんどうをゆでる
オープンオムレツの作り方②|卵液をつくる

オープンオムレツの作り方③|焼く

たまごがふわっと盛り上がったら、①のそら豆とスナップえんどうをバランスよく乗せます。

さらに細切りチーズ(10g)を乗せます。

再びフタをして、弱火で3分ほど加熱します。
オープンオムレツの作り方④|完成!

※記事の情報は2022年3月25日時点のものです。
- 1現在のページ