「麹と発酵」についてもっと知りたい!#PR
三和酒類が提供する「koji note」で、奥深くておもしろい麹と発酵の豊かな世界に触れてみませんか。

“発酵仮面”小泉武夫先生(東京農業大学名誉教授)

もっと語ろう麹と発酵 Vol.01【前編】
「発酵は人間の役に立つもの。腐敗は役に立たないもの」
もっと語ろう麹と発酵 Vol.01【後編】
「発酵微生物は休みもなしに黙々と働く。発酵は力なり」
「いいちこ酵母」発見の経緯
三和酒類 代表取締役社長 下田雅彦さん

もっと語ろう麹と発酵 Vol.03【前編】
「もろみの過程で見つけた蔵付き酵母。それが『いいちこ酵母』の発見でした。」
もっと語ろう麹と発酵 Vol.03【後編】
「麹原料にも麦を使うことで初めて『麦100%の焼酎である』と言えるものなんです。」
塩こうじの伝道師、糀屋本店社長の浅利妙峰さん

もっと語ろう麹と発酵 Vol.04【前編】
「あえて言いますとね、塩こうじは手間を飛び抜かすことをやってくれた」
もっと語ろう麹と発酵 Vol.04【後編】
「食べ物で世界平和を導きたい。その先端にこうじがあってほしい」
誰でも簡単にできる! はじめての発酵食レシピ
料理研究家・管理栄養士 舘野 真知子さん
「しょうが焼きとニラ玉。定番メニューもあま酒でふんわり仕上げに」
「あま酒しょうが焼き」と「あま酒ニラ玉」のレシピ。あま酒を料理に使うことで引き出される効果や、仕上がりの違いなどを教えていただきます。発酵を日々の食卓から身近に感じてください。


料理家 井澤 由美子さん
「いいちこ」やいちごで香りが楽しい春のおつまみ
本格麦焼酎「いいちこ」や春いちごを使ったおかず2品、「春いちごと白味噌のぬた」「えのきと梅おかかのいいちこ煮浸し」。いちごは通年店頭で見かけることも多くなりましたので、是非、お試しください!


- 1現在のページ