【ワインの基礎知識まとめ】選び方やマナーを知って家飲みでワインを楽しもう

ワインを家飲みでも楽しみたいけど、なんだかハードルが高そうと感じたことはありませんか? この記事では、読むだけでワインがグッと身近に感じるような、初心者のための基礎知識をまとめて紹介します。

メインビジュアル:【ワインの基礎知識まとめ】選び方やマナーを知って家飲みでワインを楽しもう

ワインの基礎知識│目次

①ワインの栄養と健康効果
②シャンパンとスパークリングワインの違い
③白ワインの選び方
④ロゼワインとは?
⑤赤ワインのフルボディとは?
⑥フランスだけじゃない! 個性豊かな各国のワイン
⑦酒精強化ワイン(フォーティファイド・ワイン)
⑧甘口ワイン
⑨ナチュラルワイン
⑩ノンアルコールワイン
⑪ワインラベルの読み方
⑫ワインと料理のペアリング
⑬ソムリエナイフの使い方
⑭ワイングラスの選び方と最適な量
⑮ワイングラスの持ち方
⑯サングリア
⑰ワインカクテル

ワインの基礎知識①│ワインの栄養と健康効果

ワインの栄養と健康効果
ワインの健康効果というとフレンチパラドックスで有名になった赤ワインが思い浮かびますが、白ワインやロゼにも体に嬉しい栄養が豊富に含まれているんです。管理栄養士の森由香子さんが詳しく解説します。

\詳しくはこちら/

ワインの基礎知識②│シャンパンとスパークリングワインの違い

シャンパンとスパークリングワインの違い
「スパークリングワイン」といえば「シャンパン」をイメージする方も多いかもしれませんが、実はシャンパンはスパークリングワインの一種。シャンパンとスパークリングワインの違いは? 製法や種類など、今さら聞けない基礎知識をソムリエがわかりやすく解説します!

\詳しくはこちら/

ワインの基礎知識③│白ワインの選び方

白ワインの選び方
白ワインを飲んでみたいけど、何を基準にしてセレクトすればいいのかが分からない…。そんなワイン初心者の方々のために、白ワインの基本的な選び方や飲み方をソムリエが伝授します。

\詳しくはこちら/

ワインの基礎知識④│ロゼワインとは?

ロゼワインとは?
ロゼワインは見た目のかわいらしい色合いから甘い味を想像しがちですが、近年はドライな味わいのものが主流で、食事にも合わせやすいワインです。つくり方から飲み方、相性のいいおつまみまで、今日から使えるロゼワインの知識をお届けします。

\詳しくはこちら/

ワインの基礎知識⑤│赤ワインのフルボディとは?

赤ワインのフルボディとは?
赤ワインのラベルなどで「フルボディ」という表現を目にしたことのある方も多いはず。「フルボディ」とは、味わい深く濃厚で、渋みや重みのあるワインのことを指します。この記事ではソムリエが「フルボディ」の特徴をわかりやすく解説! フルボディの見分け方や合わせやすい料理を知れば、これからのワイン選びがグッと楽しくなるはずです。

\詳しくはこちら/

ワインの基礎知識⑥│フランスだけじゃない! 個性豊かな各国のワイン

ワインの生産地といえばまずフランスを思い浮かべる方も多いと思いますが、ワインはヨーロッパをはじめとする世界のさまざまな国でつくられています。個性豊かで魅力たっぷりな各国のワインをご紹介します。
 

・ポルトガルワイン 

 ポルトガルワイン
お手頃かつ高品質なものが多いと、今世界のワイン好きから注目を集めているポルトガルワイン。ポートやマデイラといった酒精強化ワインだけでなく、ヴィーニョ・ヴェルデをはじめ様々な地域で土地の個性を生かしたワインづくりが行われています。そんなポルトガルワインの特徴や産地・品種の基礎知識、おすすめ銘柄を専門家に教えていただきました。

\詳しくはこちら/


・モルドバワイン

モルドバワイン
知る人ぞ知る「モルドバワイン」。最近では専門に取り扱うショップも増えており、ワイン愛好家を中心に注目されています。世界最古のワイン産地とも言われる「モルドバ共和国」で造られる「モルドバワイン」とは、どのような特徴を持つのでしょうか? その味わいや歴史について、ソムリエがわかりやすく解説します!

\詳しくはこちら/


・ジョージアワイン

ジョージアワイン
近年のオレンジワインブームで注目を集める「ジョージアワイン」。けれど、魅力はそれだけに留まりません。ワイン発祥国・ジョージアの風土や文化、卵型の甕「クヴェヴリ」を使った世界最古の製法など、ジョージアワインの特徴を専門店で探りました!

\詳しくはこちら/
▼あわせて読みたい


・中国ワイン

中国ワイン
中国といえば白酒や紹興酒のイメージが強いかもしれませんが、近年では国内でのワイン生産量も目覚ましく増加しており、なんと現在世界5位! とはいえ、まだまだ日本ではあまり知られていないことも事実です。今回はそんな「中国ワイン」に関する基礎知識を、ソムリエに解説していただきます!

\詳しくはこちら/

ワインの基礎知識⑦│酒精強化ワイン(フォーティファイド・ワイン)

酒精強化ワイン(フォーティファイド・ワイン)とは、醸造の工程途中でアルコールを添加し、アルコール度数を高めてつくられるワインのことです。一般的なワインのアルコール度数が10%〜14%であるのに対して、酒精強化ワインは15%以上になっています。

もともとはワインの保存性を高めるために行われていましたが、ただアルコール度数が高くなるだけではなく、コクや独特の味わいが生まれるのが特徴です。

ここでは、代表的な酒精強化ワインを3つご紹介します。
 

・ポートワイン

 ポートワイン
ポートワインは「ポルトガルの宝石」とも称され、世界三大酒精強化ワインに数えられるポルトガルを代表するワインです。今回はポートワインの基礎知識やおすすめの飲み方、選び方についてソムリエがわかりやすく解説していきます。

\詳しくはこちら/


・シェリー

シェリー
ではシェリー酒とも呼ばれる「シェリー」は、実はワインの一種です。今回は、特徴的な製法でつくられ、辛口から極甘口までさまざまな味わいを持つ「シェリー」について、産地やタイプといった基礎知識から楽しみ方まで、ソムリエがわかりやすく解説します。

\詳しくはこちら/


・マルサーラ(マルサラ酒)

マルサーラ(マルサラ酒)
家飲み会のオープニングに変化をつけたいときにおすすめ! ちょっと個性的なイタリアのワイン、シチリア島産の「マルサーラ」についてご紹介します。

\詳しくはこちら/

ワインの基礎知識⑧│甘口ワイン

・アイスワイン

アイスワイン
アイスワインは、さわやかな甘みとうっとりするようなアロマティックな香りが特徴のデザートワイン。一杯飲むだけで食後の充実度を一気にあげられるアイテムです。今回はアイスワインの基礎知識やおすすめの飲み方、選び方についてソムリエがわかりやすく解説していきます。

\詳しくはこちら/

・貴腐ワイン

貴腐ワイン
「貴腐ワイン」といえば、甘口のデザートワインとして知られていますが、上品な味わいと複雑な香りがワインコンクールでも高く評価されている、今注目のワインです。おすすめの飲み方やおいしく飲むための適温、家飲みでの保存方法などをワインバーの店主に教えていただきました。

\詳しくはこちら/

ワインの基礎知識⑨│ナチュラルワイン

ナチュラルワイン
ここ数年ブームともいわれ、日本でも定着してきた「ナチュラルワイン」。定義が幅広いため、実はいまいちどんなワインなのかわからないという方も多いかもしれません。この記事では、ナチュラルワインの基本情報から、自然派ワイン、ビオワインとの違い、おすすめの商品まで、ソムリエがわかりやすく解説します。

\詳しくはこちら/

ワインの基礎知識⑩│ノンアルコールワイン

ノンアルコールワイン
このところ、ビールやカクテル、日本酒など「ノンアルコール」商品のバリエーションが広がっていますが、最近の注目はノンアルコールワイン。こだわりの製法でワイン顔負けの味わいになっているとか。ノンアルコールワインを数多く取り扱っている、株式会社湘南貿易の方にお話をお聞きしました。

\詳しくはこちら/

ワインの基礎知識⑪│ワインラベルの読み方

ワインラベルの読み方
「ワインラベル(エチケット)」の正しい読み方をご存知でしょうか? 実はワインラベルが正しく読み取れるだけで、ワインの味が想像できたり、その価値を知ることができたりと、ワインをより深く楽しむことができます。今回はワインラベルの読み方を、ソムリエが分かりやすく解説します。

\詳しくはこちら/
▼あわせて読みたい

ワインの基礎知識⑫│ワインと料理のペアリング

ワインと料理のペアリング
「ペアリング」と「マリアージュ」、どちらもワインと料理の組み合わせを指す言葉としてよく耳にします。しかし、両者の意味の違いを正しく理解している方は少ないかもしれません。今回は、ペアリングとマリアージュの意味や使い方から、ワインと料理の組み合わせ方のコツまで、ソムリエが分かりやすく解説します!

\詳しくはこちら/
▼あわせて読みたい

ワインの基礎知識⑬│ソムリエナイフの使い方

ソムリエナイフの使い方
ワインを開けるために必須の道具「ソムリエナイフ」。家でいざ使うとなると「どうやって使うんだっけ?」「無事に開けられるか不安」と思う方は多いと思います。また、開けることはできるけど「人前でやっても恥ずかしくないようにスマートに抜栓したい…」そう思う人も多いでしょう。そこで今回はソムリエナイフの選び方、ソムリエナイフの正しい使い方やコツを動画付きでわかりやすく解説します。

\詳しくはこちら/

ワインの基礎知識⑭│ワイングラスの選び方と最適な量

ワイングラスの選び方と最適な量
ワインをグラスに注ぐとき、どんな形のグラスにどれくらいの量を注げばいいか迷ったことはありませんか? 今回はワインの種類別に最適な量や、適量を注ぐメリットをソムリエが詳しく解説します。

\詳しくはこちら/
▼あわせて読みたい

ワインの基礎知識⑮│ワイングラスの持ち方

ワイングラスの持ち方
脚を持つのは日本人だけって本当? 外国映画でよく見るあの持ち方は正解なの? ワイングラスの持ち方にまつわる疑問にソムリエがズバリお答え! ワインをより美味しく楽しむヒントが見つかります。

\詳しくはこちら/

ワインの基礎知識⑯│サングリア

サングリア
フルーティーな味わいで世界中の幅広い世代から親しまれている「サングリア」。近年ではレストランや居酒屋、スーパーでも見かけるようになり、日本でもすっかりお馴染みのお酒です。そんなサングリアの基礎知識からおいしい飲み方まで、ソムリエが解説します!

\詳しくはこちら/

ワインの基礎知識⑰│ワインカクテル

ワインカクテル
ハードルが高いと思われがちな赤ワインですが、カクテルにするとカジュアルでおいしい飲みものに! ご家庭で簡単に作れる赤ワインカクテルのレシピをカクテルバー「バルエルロシオ」のバーテンダーに教えていただきます。

\詳しくはこちら/

※記事の情報は2024年8月2日時点のものです。
  • 1現在のページ