イタリア人ジェラート職人が教えてくれた! アイスに合うお酒はこれだ(2)
今回は2つのイタリア産リキュール、「マルサラ」と「リモンチェッロ」を合わせてみます。

ジェラートとイタリア産リキュールの組み合わせを教えてもらった!
さて、今回はちょっとした応用編。イタリア人ならではの発想で、味に変化をつけると言うのですが…
アンドレア「ジェラートに合わせるなら、やっぱりイタリア産のリキュールがおすすめだ。イタリアのリキュールは独特のくせがあるけれど、うまく合わせれば、これが美味しさの元になる。いや、新たな美味しさを生み出すと言ったほうがいいかな。言わば、化学反応が起きるわけだ」
そう自信たっぷりに、アンドレアさんはおすすめのジェラートと、組み合わせのリキュールを教えてくれたのです。

ケーキの隠し味にも使われるお酒を合わせてみる。
普通、イタリアでは食後酒として提供されますが、その独特の風味が好まれて、お菓子やケーキの隠し味にも活用されます。なかでも有名なのがティラミス。エスプレッソと一緒にマルサラを少し混ぜ込み、ビスケット(スポンジ部分)に染み込ませると独特の香りを放ちますよ。

そして、今回アンドレアさんが見つくろってくれたおすすめジェラートがこちら。「ヘーゼルナッツのジェラート」です。実はイタリアは、ヘーゼルナッツの収穫量がヨーロッパ1位なんです。ですから、イタリアのジェラート屋さんには、たいていヘーゼルナッツ味が並んでいますよ。いかにもイタリアらしいチョイスですね。


「うわ、ジェラートの味が高級なものに変わりました」と驚き。
「ナッツの味はしっかりするのに、食感が軽くなって、変わりにアルコールの香りがふわっと。あ、これ、ブランデーの香りですね。でも、ブランデーを直接飲むときほど強くはなくて、柔らかくて深みのある大人な香りです。ジェラートというよりも濃厚なババロアやムース、そんなデザートを食べている感じ。すごい変化です」
さすが、ケーキの隠し味に使われるというマルサラ。ジェラートとの相性も抜群でした。
レモン風味のリキュールが劇的な味のアクセントに

ところが今回、アンドレアさんはこのリモンチェッロを、あえてクリーミーでコクのあるヘーゼルナッツのジェラートに合わせてみようというのです。

ちょっと不安げなリサさん、恐る恐るリモンチェッロを混ぜています。

「なに、これ!」とこの表情。

それ、どういうこと? 美味しいの? まずいってこと?
「想像できるジェラートの味を超えました。もう異次元の味です。口のなかで、レモン、ナッツ、レモン、ナッツと、お互いの味が虹のように変化して。でも、ちゃんと調和が取れているんです。ふんわりとしたナッツの味に、ツンと尖ったレモンの酸味がアクセントになって、でも全体には甘みが広がって。なんとも言葉にできない。一言、エキゾチック」
私も味見させていただきます。なるほど、リモンチェッロが見事なアクセントになって、ナッツ系ジェラートのまったり感を軽くしている印象です。チョコレートにオレンジピールを入れたり、肉料理にフルーツのソースを加えたりすると、違ったベクトルの味が結果的に味を引き立てあったりします。そんな効果が出ていますね。これは、ジェラートだけ、リキュールだけ、では出ることのない、組み合わせならではの妙です。まさに「化学反応」ですね。
するとここで、リサさんの興奮に触発されたのか、カメラ担当のカルアさんが乱入、ではなく、参入してくれました。
「わたくし、ジェラート大好き、リモンチェッロ大好きなの。もう我慢できません」と奪うように次のレシピへ。



さっきのヘーゼルナッツとリモンチェッロの組み合わせの味わいが強烈なのか、ちょっと物足りない様子。
「ヨーグルトとかカルピスに近い味わいですよ。こういうカクテルだと思えば、アリだと思うけど。夏の焼けるようなビーチで、パラソルの下で飲めばいけると思うな」とカルアさんは気に入っているよう。
実はこの組み合わせ、本来はイタリアでよく知られたカクテルのレシピをアンドレアさんがアレンジしてくれたものなんです。
そのカクテルとはこちら。「ズグロッピーノ」といいます。レモンシャーベットにウォッカとプロセッコを混ぜ合わせた、爽快感たっぷりのイタリアン・カクテルなのです。


さて、今回の検証でジェラートとお酒は合わせることが十分に可能であることがわかりました。それ以上に、未知の味を作り出すことまでできることに感激しました。
今回の基本を踏まえて、様々なお酒とアイスとの相性を探ってみるのも、家飲みの楽しみ方の一つになるかと思います。気がおけない仲間が集まったときには、ぜひゲーム感覚で。盛り上りますよ!
※記事の情報は2018年9月18日時点のものです。
- 1現在のページ