大豆ミート焼肉でガツンと美味しいベジつまみ
【庄司いずみのベジつまみ㉟】今回はみんな大好き焼肉!を、話題の大豆ミートで作ります。ガッツリとした食べ応えでお酒に合ううえに、胃もたれの心配もなくヘルシー。ぜひ一度お試しを!

この連載では、野菜で作る美味しくヘルシー、お酒が進むベジつまみをご紹介しています。
ただ、中には「野菜だけじゃ物足りない」という方もいそうです。
ごもっとも! お酒を飲むとガツンとしたものが欲しくなりますよね。
が! できるのです。肉がなくても。
植物性オンリー、いわゆるヴィーガンの素材でも、ガツンとしたおつまみは作れます。
話題の大豆ミートで焼肉を!

スーパーでは奥のタイプ、ミンチタイプのものをよく見かけますが、手前のような大きめサイズを見つけたら、ぜひ試して欲しいのが焼肉風です。
ここ数年、外食や中食でヴィーガン料理が話題ですが、中でもこのところ熱いのがプラントベースの焼肉です。焼き肉チェーン店で代替肉のカルビやハラミ風が登場。
また、家庭用でも冷凍などで大豆ミートの焼肉が登場するなど、メディアでも盛んに取り上げられています。
その話題の大豆ミート焼肉をベジつまみとして家飲みで楽しもう、というのが今回のご提案です。
大豆ミート焼肉を美味しくするコツは「油使い」

すでに戻しずみ、すぐに使える状態で売っているものもあり、その場合はこの工程は不要です。


美味しくするポイントは、油をうまく使うこと。ひと手間ですが、戻して開いた段階で一度素揚げし、油を含ませるとベスト。その後、好みのタレをからめつつ焼くと噛んだ時ジュワーっと油がしみ出して、ボリューム感と旨味がでます。
揚げるのが面倒なら、多めの油で炒めるだけでもOKです。
それではお次は大豆ミート焼き肉3連発! 味付け違いでご紹介しましょう。
レシピ①|大豆ミートの醤油麹焼き肉風

揚げたあとタレにつけて焼くことで、ボリューム感と旨味がアップ。ビールが進んで困る味付けです。
●大豆ミートの醤油麹焼き肉風(1人分)
材料
-
大豆ミート(塊肉タイプ)
20g(戻して
水気を絞り包丁で開く) - 揚げ油 適量
- ▼(A)
- ・醤油麹、酒、醤油、みりん 各7ml
- ・おろしニンニク 少々
- ・すり白ごま 小さじ1と1/2
- ・ごま油 小さじ1
- 油 適量
- キャベツ 適量(千切り)
作り方
- 揚げ油を熱し大豆ミートを素揚げする(または多めの油で炒める)
- ①と(A)をボウルに入れて味をなじませる。
- フライパンに油を熱して②を焼く。こんがり焼けたらキャベツを添えて盛り付ける。
レシピ②|大豆ミートの生姜焼き

大豆ミートは少し大豆の香りが残るものもありますが、生姜を効かせると匂いを和らげる効果もあります。
●大豆ミートの生姜焼き(1人分)
材料
-
大豆ミート(塊肉タイプ)
25g(戻して
水気を絞り包丁で開く) - ▼(A)
- ・玉ねぎ(すり下ろし) 25g
- ・生姜(すり下ろし) 10g
- ・酒 大さじ1
- ・醤油 大さじ1
- ・みりん 大さじ1
- ・ごま油 大さじ1/2
- 片栗粉 小さじ1
- 油 適量
- 玉ねぎ 1/2個(くし形ぎり)
- キャベツ 3枚(150g・ざく切り)
作り方
- 揚げ油を熱して大豆ミートを素揚げする(または多めの油で炒める)。
- (A)を混ぜ合わせて①を10分つける。
- ②の汁気を切って片栗粉を絡める(全体に馴染まなくても良い)
- 油を熱して③を両面焼き、取り出しておく。
- きれいにしたフライパンで野菜を炒めて③でボウルに残った漬け汁を絡める。
- ④と⑤を盛り付ける。
レシピ③|大豆ミートのみそ風味焼き肉

●大豆ミートのみそ風味焼き肉(1人分)
材料
-
大豆ミート(塊肉タイプ)
20g(戻して
水気を絞り包丁で開く) - 揚げ油 適量
- ▼(A)
- ・おろしにんにく 小さじ1/2
- ・しょうゆ 小さじ2
- ・みそ 小さじ1
- ・酒 大さじ1
- ・昆布ダシ(または水) 50ml
作り方
- 揚げ油を熱し、大豆ミートを素揚げする(または多めに油で炒める)。
- (A)と①を鍋に入れて中火にかけ、煮汁がほぼなくなるまで含め煮する。これを、油を熱したフライパンで焼き、焼き目をつける。
- レタスなどで包みながら食べる。
- 1現在のページ