絶品!菜の花のおひたしの作り方 〈家飲みおつまみレシピ〉
春野菜の代表選手・菜の花をおひたしに。ゆでた野菜にしょうゆをかけたものも「おひたし」と呼びますが、本来は出汁にひたした料理のこと。今回は、旬の菜の花の美味しさを引き出すおひたしレシピをご紹介します。

菜の花のおひたしを美味しく作るには?
Point.1|菜の花のゆで加減が大事!
菜の花は歯ごたえよく仕上げたいので、固さが違う上部(葉)と下部(茎)を2つに分けて、時間差でゆでます。ゆであがったら余熱で柔らかくなり過ぎないよう、冷水で締めるのも大事なポイント。ゆで上がりは流水で粗熱をとり、その後冷水にとることで効率よく冷やすことができます。
Point.2|水分をしっかりとる
冷やした後は、キッチンペーパーでしっかり水分をとります。これは次に漬け込むひたし地が菜の花にしっかり浸み込むようにするためです。
菜の花のおひたしの材料
材料
- ※2人分
- 菜の花 100g
- 水 500ml
- 塩 小さじ1
- ▼ひたし地
- ・出汁(一番出汁) 180ml
- ・みりん 大さじ1
- ・薄口しょうゆ 大さじ1
- ・かつお節 適量
菜の花のおひたしの作り方①|下準備
2.菜の花を半分に切り、茎と葉に分けます。
菜の花のおひたしの作り方②|茎をゆでる

菜の花のおひたしの作り方③|葉を加える

菜の花のおひたしの作り方④|冷水にとり、水気を切る

キッチンペーパーを使ってしっかり水気をとります。

菜の花のおひたしの作り方⑤|ひたし地に漬ける

菜の花のおひたしの作り方⑥|盛りつけ

出汁をたっぷり含んだ菜の花には日本酒にぴったり。旬の春野菜で一献、いかがですか?
※記事の情報は2022年2月18日時点のものです。
- 1現在のページ