サクふわ食感のコツを伝授! もずくの天ぷらの作り方〈家飲みおつまみレシピ〉
沖縄の郷土料理「もずくの天ぷら」。シンプルな素材の味をお好みの塩と一緒に楽しむ、泡盛や焼酎にピッタリのおつまみです。美味しさのヒミツは、ふわっと軽い衣の食感! このレシピのポイントを押さえれば、冷めても美味しいサクふわ食感の衣が簡単に再現できます。ぜひお試しください。

もずくの天ぷらを美味しく作るには?
もずくの天ぷらを美味しく作るコツは、衣を軽く仕上げること。水気を減らし、薄力粉からねばり気の原因となるグルテンが発生するのを最小限にとどめるのがポイントです。押さえるべきは以下の3点!
Point1.卵は卵黄のみ使用する
卵白には泡立つ性質があり、ほぼ水分でできています。衣には卵黄のみを使うことで、水っぽくならずにさっくりと軽い仕上がりになります。
Point2.薄力粉はふるいにかける
薄力粉をふるいにかけることで結びつきが弱まり、グルテンが発生しにくくなります。
Point3.薄力粉を混ぜすぎない
グルテンの発生を防ぐため、混ぜる作業は最小限に。衣を作るときは、すべての材料の最後に薄力粉を入れ、さっくりと簡単に混ぜ合わせます。
これらのポイントを守って、ふわっと美味しいもずくの天ぷらを作りましょう!
もずくの天ぷらの材料
材料
- ※6個分
- 生もずく(味付けされていない、洗わず使えるタイプ) 100g
- 生姜 1片
- ▼衣
- ・卵黄 1個分
- ・水 50ml
- ・薄力粉 70g
- サラダ油 適量
- お好みの塩 適量
もずくの天ぷらの作り方①|下準備

もずくの天ぷらの作り方②|衣を作る

2.衣に1のもずくと生姜を加えて、さっくりと混ぜ合わせます。

もずくの天ぷらの作り方③|油で揚げる

もずくの天ぷらの作り方④|完成

- 1現在のページ