焼酎147ページ目お酒で選ぶ
-
《まとめ》2017年10月の人気記事ランキング
10月に公開した記事からアクセス数の多かったものをピックアップしてご紹介します。もっとも人気があったのは、沖縄みやげのイエノミ有効利用法を紹介した「余らせがちな『沖縄みやげ』が、イエノミで使えるという話。」でした!
トレンド -
味を数値化する「味香り戦略研究所」が開発に参画した新定番ハイボールとは?
手軽に飲める缶ハイボールでありながら、鹿児島産の芋から手仕込みで作られた本格焼酎を使用。仄かな甘みと、すっきりとした喉ごしで、どんな食べ物にも合う「和のハイボール」という新たな市場を開拓した「鹿児島ハイボール」。開発に参画したのは、大手飲料メーカーではありません。味に関するコンサルティングを行なう「株式会社味香り戦略研究所」などが独自に開発した商品なのです。その誕生には、「味を数値化する」という最新技術が大きな役割を果たしていました。
酒ガイド -
《まとめ》2017年9月の人気記事ランキング
9月に公開した記事からアクセス数の多かったものをピックアップしてご紹介します。もっとも人気があったのは、お酒が進むおいしく楽しいバーベキューのコツを紹介した「酒好きのおいしいアウトクック 週末はBBQ」でした。
トレンド -
家飲み文化部③ 読んでから飲む! 家飲み漫画ミシュラン〈後編〉珠玉の15作品
「家飲み文化部③」では、読んだら飲まずにはいられなくなるような、魅力的な「家飲み漫画」を紹介します。この〈後編〉はいよいよ、家飲みスタイル編集部が独自に評価した家飲み漫画の作品リスト「珠玉の15作品・星取り評価つき」の発表です。家飲み漫画を選ぶときのご参考に、ぜひご利用ください!
トレンド -
家飲み文化部③ 読んでから飲む! 家飲み漫画ミシュラン〈前編〉グルメ漫画の系譜
いま「家飲み」は私たちの食生活の重要なテーマとなり、漫画作品のモチーフとしても数多くとりあげられるようになりました。読んでから飲むか、飲みながら読むか。このコーナー「家飲み文化部③」では、読んだら飲まずにはいられなくなるような、魅力的な「家飲み漫画」を紹介したいと思います。でもそもそも「家飲み漫画」とは何なのか。多少イメージしづらいかもしれません。そこでこの〈前編〉ではまず、我が国における「グルメ漫画」の誕生と進化、そのなかで「家飲み漫画」がどのような位置にあるのかを整理してみることにします。
トレンド -
【コンビニ家飲み大作戦!!】100円生ハムで至福の晩酌
「コンビニ家飲み大作戦」とは、身近なコンビ二エンスストアの棚を探索して、理想の家飲みをおトクに組み立てる、世にもささやかな「大作戦」です。今回は、とあるカメラマンがコンビニで見つけた至福の家飲み。
トレンド -
9月の気になる新製品。魔法のハロウィンドリンクや、ガッツリ9%ハード無糖にレモンフレーバーが登場!
今年も、もう9月。空もすっかり秋めいてきましたね。9月の新商品は、秋に向けた個性派ぞろい。今月も、編集部の面々で飲んでみました!
ニュース -
《まとめ》2017年8月の人気記事ランキング
8月に公開した記事からアクセス数の多かったものをピックアップしてご紹介します。もっとも人気があったのは、「ハイボールにもってこいレシピ」として紹介した「熱々キムチ納豆のせ冷奴」でした。
トレンド -
暑さを乗り切る心強い仲間、それは「シャリキン」!
「シャリキン」をご存知でしょうか。「もちろん!」と答えたあなたはかなりのツウ!? その正体は近年、酒場でちらほら見かけるようになった新タイプのお酒。ホッピーの“ナカ”でおなじみの甲類焼酎・通称「キンミヤ」(宮崎本店)をシャーベット状に凍らせたもので、プレーンな味だけにアレンジも幅広く楽しめるのです。今回は、家庭でも簡単に手に入る素材と合わせてみました。
トレンド -
いま”メキシコ飲み”が熱い! 本場のシェフが教えてくれたメキシコのレシピ【第5回:蟹のミニージャ】
いま静かなブームになっているメキシコ料理。自宅でメキシコのレシピを再現して、楽しいラテン系家飲みをやってみませんか? このコーナーではメキシコ大使公邸のシェフ、ビクトル・バスケスさんにメキシコ料理を教わります。5回連載の最終回は蟹を使った料理です。
レシピ