梅を使った肴で梅雨時も爽やかに家飲みを!《イエノミ歳時記⑥》
日本各地が次々と梅雨入りし、お出かけもままならぬ季節ですね。こんなときはおとなしく家飲みするに限ります。今回ご提案するのは、梅雨のじめじめじっとりを吹き飛ばす爽やかな食材「梅干し」を使った肴とドリンク。パッと目がさめるような酸味が、食欲と酒欲を呼び起こしてくれますよ!

下準備
梅干しの種を除き、包丁でぽってりとするまでたたいただけのもの。
使用する量は1人前あたり大きめの梅干し1個が目安ですが、お好みで増減してくださいね。
梅海苔玉子豆腐

〈材料〉
- 玉子豆腐
- 焼き海苔
- たたき梅
- 玉子豆腐に付属しているタレを器に入れて少量の水で薄め、ちぎった焼き海苔を加えてふやかす。
- 1に玉子豆腐をそっと入れてたたき梅をあしらう。
つるんとしてマイルドな玉子豆腐と梅干しのシャープな酸味の間を海苔がうまくつなぎます。お行儀はよくないけど、スプーンで混ぜながら食べる方がおいしい。
蒸しナス梅とろろ

〈材料〉
- ナス
- 長芋
- たたき梅
- ナスはヘタをおとして皮をむき、軽くラップで包んで電子レンジで2、3分加熱。
- 長芋をすりおろし、たたき梅を混ぜる。
- 1を食べやすくカットし、2をかける。
真っ白なとろろに梅干しの赤がちらちらと見えるのがかわいい。

梅なめろう

〈材料〉
- アジの刺身
- たたき梅
- 味噌
- 青ネギ
- すべての材料をまな板にのせて包丁でタンタタターンとたたく。
- 全体がなんとなくまとまったら出来上がり。
ほどよく脂ののった旬のアジと梅がこんなに合うとは! 全体のバランスをとるには縁の下の力持ち的な味噌やネギも欠かせません。ミョウガやショウガを入れても悪くないとは思いますが、梅の風味を際立たせるならなるべくシンプルにいきたいところです。
梅おろし豚しゃぶ

〈材料〉
- 豚肉スライス(肩ロース、バラなどお好みで。塩と酒を軽くもみ込んでおく)
- 大根おろし
- たたき梅
- ミョウガ
- 大葉
- 鍋にお湯をわかし、沸騰したら一度火を止めてから豚肉を1枚ずつ広げて加える。蓋をして余熱でしっかりと火を通す(心もとない場合はもう一度着火し軽く沸かす)。豚肉は冷水にとらず、ゆで汁の中に入れたまま冷ますと柔らかさをキープできる。
- 大根おろしに、たたき梅、刻んだミョウガと大葉を混ぜる。
- 1をお皿に盛り、2をのせる。

梅ウーロンハイ

〈材料〉
- 梅干し
- キンミヤ焼酎
- ウーロン茶
- 焼酎をウーロン茶で割り、梅干しを入れる。
食卓ではご飯のお供として登場することが多い梅干しも、ちょっとたたくだけで調味料として八面六臂の活躍を見せてくれます。しかもお酒にも合うんだから使わない手はありません。冷蔵庫の奥に眠っている瓶を取り出して、さっそく今夜いかがでしょうか。
※記事の情報は2018年6月15日時点のものです。
- 1現在のページ