ワイナリー&ワインフェスに行こう
気持ちのいい季節になりました。この時期のワイナリーは新緑につつまれます。お休みの日に緑豊かなワイナリーに出かけてみませんか? 山梨や長野には東京から楽々日帰りできるワイナリーがたくさんあります。新潟や山形のワイナリーも新幹線でらくらくアクセスできます。また、5月~6月はワイナリーでのイベントやワインフェスが多い時期です。
今回は、酒文化研究所が毎月おこなっている【酒好きほぼ百人に聞くアンケート“酒飲みのミカタ”】から、魅力的なワイナリーとワインフェスをご紹介します。
ワイナリー訪問の魅力は「試飲」「つくりの様子がわかる」「お買い物」
では、まずワイナリー訪問の魅力から見ていきましょう(グラフ1)。選択肢からあてはまるものをいくつでも選んでもらったところ、第1位は「ワインを試飲できる」が71%と圧倒的に高く、2番目に多かった「ワインづくりやブドウ栽培の様子がわかる」(55%)に16ポイントも差をつけました。ワイナリーもほかのお酒と同様に、工場訪問の一番のお楽しみは試飲ができることのようです。ワイナリーは公共交通でアクセスしにくいところも多いので、訪ねる時にはタクシーを利用したり、ハンドルキーパーを決めたりするなど、準備をお忘れなく。
以下、「ワイナリーのショップで買い物を楽しめる」(49%)、「ワイナリーのこだわりがわかる(47%)」、「ワインのつくり手の熱意を感じる(45%)」、「レストランやカフェで食事や喫茶を楽しめる(36%)」、「緑が豊富で気持ちいい(27%)」と続きました。ワインづくりやブドウ栽培の特徴がわかることを魅力だとする方は多いのですが、ワイナリーで食事を楽しんだり、買い物したりすることも同じくらい大切な要素であることがわかります。
サントリー登美の丘ワイナリーが知名度&訪問経験率No.1
知っているワインイベントは「日本ワインまつり」が第1位
日本ワインブドウの父といわれる川上善兵衛が開設した「岩の原葡萄園」は、5月25日(土)と26日(日)の2日間、樽出しワインやおいしい料理とのペアリングを体験できる「岩の原ワインバル」を開催します。期間中はJR上越妙高駅からワイナリーまで送迎バスもあるそう。ワイナリーの公式サイトで事前にチケットを購入しての参加がスムーズです。
一緒に行くなら「パートナー」や「友人と」
調査概要
調査時期:2019年4月19日~4月23日
調査方法:インターネット自記入式アンケート調査
対象:酒文化研究所モニターなど酒好きな方
有効回答:124
※記事の情報は2019年5月9日時点のものです。
『さけ通信』は「元気に飲む! 愉快に遊ぶ酒マガジン」です。お酒が大好きなあなたに、酒のレパートリーを広げる遊び方、ホームパーティを盛りあげるひと工夫、出かけたくなる酒スポット、体にやさしいお酒との付き合い方などをお伝えしていきます。発行するのは酒文化研究所(1991年創業)。ハッピーなお酒のあり方を発信し続ける、独立の民間の酒専門の研究所です。
- 1現在のページ