本格焼酎&泡盛のカクテルに注目!「本格焼酎&泡盛カクテルコンペティッション」が開催
さる2月15日に本格焼酎と泡盛を使ったカクテルコンテスト「本格焼酎&泡盛カクテルコンペティッション」が東京で開催されました。昨年に続いて2回目の開催です。今回はなぜ今、カクテルコンテストなのかを解説します。

優勝カクテルは麦焼酎を使った「白月」
今回優勝したのは「白月(ハクゲツ)~光り輝く雪の大地~」。香ばしい甘い香りの麦焼酎『兼八』とクリームを合わせた、甘く香るショートカクテルです。

準優勝は「梵(ソヨギ)」。ベースは泡盛の『残波』を使ったカクテルで、創作したのは北海道小樽のオーセントホテル小樽のバーマン、片山将志さんです。メロンリキュールの『MIDORI』を加えた、きれいなグリーンのカクテルです。


なぜ今、本格焼酎・泡盛でカクテル?
日本を訪れる外国人観光客は年々増加して、オリンピックを機にさらに増加が見込まれています。彼らはホテルに泊まり、そこのバーで飲む人もいますね。中には「何かおすすめを」とバーテンダーに尋ねる方もいるでしょう。


「食事にワイン」の壁を超えたい本格焼酎・泡盛
欧米では食事の時のドリンクは圧倒的にワインです。特にレストランでコース料理をいただくときにほかの酒を飲むのは稀です。日本ではフレンチのコースでもビールやハイボールを飲む人がいますから、このあたりの感覚はわかりにくいかもしれません。ビールはカジュアルなドリンクで、パブやテラスでフィッシュ&チップスをつまみながら飲む。ウイスキーやジンは食後にゆっくり味わう。食事にはワイン。欧米での飲食にはこんな文化、癖みたいなものですけれど、があります。
本格焼酎・泡盛のメーカーはこれまで海外でも普及させようと、さまざまなプロモーションを展開してきました。展示会に出展したり、試飲会をおこなったり、ソムリエやシェフ向けのセミナーを開催したりしてきました。
けれども本格焼酎・泡盛のような蒸溜酒を、水やソーダで割って食事中に飲むスタイルはなかなか受け入れてもらえなかったのです。「食事にはワイン」の壁に跳ね返され続けてきたのです。
だから本格焼酎・泡盛のカクテル


※記事の情報は2020年2月22日時点のものです。
『さけ通信』は「元気に飲む! 愉快に遊ぶ酒マガジン」です。お酒が大好きなあなたに、酒のレパートリーを広げる遊び方、ホームパーティを盛りあげるひと工夫、出かけたくなる酒スポット、体にやさしいお酒との付き合い方などをお伝えしていきます。発行するのは酒文化研究所(1991年創業)。ハッピーなお酒のあり方を発信し続ける、独立の民間の酒専門の研究所です。

- 1現在のページ