ひんやり、つるり! 夏にぴったりなアレンジおつまみ「冷やし水餃子」の作り方
家飲み好きなら誰もが愛するおつまみ、餃子。暑~い夏を爽やかに乗り切るために、「冷やし水餃子」で涼を味わうのはいかがですか? もちぷるっとおいしい冷やし水餃子の作り方と、アレンジ自在なかわいい包み方もご紹介します!

夏は冷やし水餃子で涼しく家飲み!
暑さが本番を迎えつつある今、ご提案したいのは、水餃子にひとアレンジを加えた「冷やし水餃子」です。ちょっと聞きなれないメニューですが、なにも難しいことはありません。いつもの水餃子を流水と氷水で冷やすだけでできちゃいます。ひんやり、つるりとした食感が心地よく、身体の内側からスーッと涼しくなりますよ。
今回は、「豚ひき肉ベース」、「鶏ひき肉ベース」の餡を2種類作り、それぞれを2等分して合計4種類の冷やし水餃子を作ってみました。
焼き餃子と違って鍋の上で自立する必要がない水餃子は、包み方が自在なのも魅力です。口さえしっかり閉じておけば、好きな形に包み放題! 私はこの4パターンで包んでみました。

◎豚ひき肉餡の作り方
<材料> 約30個分
・豚ひき肉…150g
・キャベツ(中サイズ)…1/4個
(A)
・ごま油…小さじ2
・醤油…大さじ2
・酒…小さじ2
・片栗粉…小さじ2
・塩…小さじ1
・胡椒…少々
① ボウルに豚ひき肉と(A)を加え、粘りが出るまでしっかりと混ぜる。
② みじん切りにして水気を切ったキャベツを①に加えて混ぜ、できれば冷蔵庫で30分以上寝かせる(全体をなじませるため)。
・豚ひき肉…150g
・キャベツ(中サイズ)…1/4個
(A)
・ごま油…小さじ2
・醤油…大さじ2
・酒…小さじ2
・片栗粉…小さじ2
・塩…小さじ1
・胡椒…少々
① ボウルに豚ひき肉と(A)を加え、粘りが出るまでしっかりと混ぜる。
② みじん切りにして水気を切ったキャベツを①に加えて混ぜ、できれば冷蔵庫で30分以上寝かせる(全体をなじませるため)。
◎鶏ひき肉餡の作り方
<材料> 約30個分
・鶏ももひき肉…150g
(A)
・ごま油…小さじ2
・醤油…大さじ2
・酒…小さじ2
・片栗粉…小さじ2
・塩…小さじ1
・胡椒…少々
① ボウルに鶏ひき肉と(A)を加え、粘りが出るまでしっかりと混ぜる。できれば冷蔵庫で30分以上寝かせる(全体をなじませるため)。
※どちらの餡もポイントなのは「下味をしっかりつける」ということ。冷たい状態だと、いつもの味付けでは味を薄く感じてしまいます(試作時に実感しました)。思い切って濃いめでお願いします。
※餡ができたらそれぞれを小さめのボウルなどに2等分してください。
※茹で上がった水餃子を冷やすためのボウル2つと、氷水をご用意ください。
・鶏ももひき肉…150g
(A)
・ごま油…小さじ2
・醤油…大さじ2
・酒…小さじ2
・片栗粉…小さじ2
・塩…小さじ1
・胡椒…少々
① ボウルに鶏ひき肉と(A)を加え、粘りが出るまでしっかりと混ぜる。できれば冷蔵庫で30分以上寝かせる(全体をなじませるため)。
※どちらの餡もポイントなのは「下味をしっかりつける」ということ。冷たい状態だと、いつもの味付けでは味を薄く感じてしまいます(試作時に実感しました)。思い切って濃いめでお願いします。
※餡ができたらそれぞれを小さめのボウルなどに2等分してください。
※茹で上がった水餃子を冷やすためのボウル2つと、氷水をご用意ください。
夏のアレンジレシピ! 冷やし水餃子4品
- ダブルパクチー(豚ひき肉餡)
- トマト&バジル(豚ひき肉餡)
- エビ&セロリ(鶏ひき肉餡)
- 梅&しそ(鶏ひき肉餡)

冷やし水餃子アレンジレシピ① ダブルパクチー(豚ひき肉餡)

・豚ひき肉餡…できあがりの1/2量
・パクチー(みじん切り)…好きなだけ
・クミン(シードでもパウダーでも)…少々
・餃子の皮…15枚
【タレ】お好みの分量で合わせてください
・パクチー(みじん切り)
・酢
・醤油
<作り方>
① 豚ひき肉餡にパクチーを加えて混ぜ、皮で包む。
② 鍋にたっぷりのお湯を沸騰させ、①を6分ほど茹でる。
③ ボウルの流水で粗熱をとり、最後に氷水の入った別のボウルに30秒ほど入れて冷やす。

冷やし水餃子アレンジレシピ② トマト&バジル(豚ひき肉餡)

・豚ひき肉餡…できあがりの1/2量
・ミニトマト(1/4〜1/6にカット)…5、6個
・フレッシュバジル(みじん切り)…適宜
・ニンニク(生すりおろし、チューブ、パウダーお好みで)…適宜
・餃子の皮…15枚
【タレ】お好みの分量で合わせてください
・オリーブオイル
・バルサミコ酢
・黒胡椒
<作り方>
① 豚ひき肉餡にトマトとバジルを加えて混ぜ、皮で包む。
② 鍋にたっぷりのお湯を沸騰させ、①を6分ほど茹でる。
③ ボウルの流水で粗熱をとり、最後に氷水の入った別のボウルに30秒ほど入れて冷やす。

冷やし水餃子アレンジレシピ③ エビ&セロリ(鶏ひき肉餡)

・鶏ひき肉餡…できあがりの1/2量
・エビ(粗みじん切り)…100g
・セロリ(みじん切り)…1/3本
・餃子の皮…15枚
【タレ】お好みの分量で合わせてください
・生姜(千切り)
・酢
・ごま油
・塩
<作り方>
① エビは殻をむいてから塩→片栗粉の順で揉み、水で流したあとしっかり水気をとる。
② 鶏ひき肉餡にエビとセロリを加えて混ぜ、皮で包む。
③ 鍋にたっぷりのお湯を沸騰させ、①を6分ほど茹でる。
④ ボウルの流水で粗熱をとり、最後に氷水の入った別のボウルに30秒ほど入れて冷やす。

冷やし水餃子アレンジレシピ④ 梅&しそ(鶏ひき肉餡)

・豚ひき肉餡…できあがりの1/2量
・はんぺん…1/2枚
・梅干し(種を抜いて叩いておく)…2、3個
・しそ(縦半分にカット)…8枚
・餃子の皮…15枚
<作り方>
① 鶏ひき肉餡にちぎったはんぺんを加えてよく混ぜる。
② 皮の中央に梅干し、しその順に置き、餡をのせて包む。
③ 鍋にたっぷりのお湯を沸騰させ、②を6分ほど茹でる。
④ ボウルの流水で粗熱をとり、最後に氷水の入った別のボウルに30秒ほど入れて冷やす。

氷と一緒に盛り付けると、一風変わったビジュアルと涼感を楽しめて気分が盛り上がることうけあい。温かい炒め物なども用意して交互に食べると、より「ひんやり感」を堪能できますよ。
夏の家飲みに新メンバーとして加えていただけたらうれしいです。
※記事の情報は2020年7月14日時点のものです。
- 1現在のページ