〈家飲みおつまみレシピ〉ロール白菜の作り方
白菜を使ったほっこりあたたかな洋風おつまみはいかが? 噛むと風味豊かなスープがじゅわっと溢れ出すロール白菜は、白ワインによく合います。白菜の葉ははがしやすく、キャベツより手軽にできるレシピです。

ロール白菜を美味しく作るには?
そこで、キャベツよりも簡単に葉をはがせて手軽に作れるロール白菜はいかが?
スープをたっぷり吸って食感を残しつつもとろりとなった白菜は、キャベツに負けないおいしさに。炒めた香味野菜を肉だねに混ぜ込んだり、白菜のゆで汁を使ったスープにはローリエを加えたりすることで、お肉の旨みに野菜の甘みやハーブの香りがプラスされ華やかで奥行きのある本格的な味が楽しめます。
また、きれいに包んだロール白菜を煮崩れさせないコツもご紹介します。ナイフいらずの柔らかさで見た目も美しく仕上げるには、煮込むときにロール白菜が鍋の中で動きすぎないようにすること。鍋のサイズが大きすぎると煮ている間に鍋の中でロール白菜が動いてしまい、煮崩れの原因になります。鍋はロール白菜がすき間なくおさまるようなサイズがおすすめです。すき間がある場合は、そぎ落とした芯を詰めなるべくすき間をなくしてください。
火加減も強火でグラグラと煮たたせるのは厳禁。沸騰後は弱火で落とし蓋をしてコトコトと煮ることで、鍋の中のロール白菜が動きにくくゆっくり静かに火が入っていきますよ。
じんわり体と心にしみわたる、あったかレシピをぜひお試しください。
ロール白菜の材料
材料
- ※2人分
- 白菜 4枚
- 水 800ml
- 塩(白菜をゆでる用) 小さじ1/2
- 合いびき肉 160g
- 塩(肉だね用) 小さじ1/4
- 白こしょう 少々
- ナツメグ 少々
- 玉ねぎ 60g
- にんじん 20g
- セロリ 20g
- 塩(香味野菜を炒める用) 少々
- サラダ油 大さじ1
- 卵 1個
- 生パン粉 15g
- 牛乳 大さじ2
- 白菜のゆで汁 400ml(白菜をゆでたときのものを取っておく)
- ローリエ 1枚
- ブイヨン(粉末) 小さじ1/2
- パセリ お好みの量
ロール白菜の作り方①|下準備
2. 玉ねぎ(60g)、にんじん(20g)、セロリ(20g)を細かめのみじん切りにします。
ロール白菜の作り方②|香味野菜を炒める

ロール白菜の作り方③|白菜を塩ゆでにする

2. 白菜を冷水にとり、冷めたら水気を切っておきます。ゆで汁はロール白菜を煮込むスープに使うので捨てずに取っておきます。

3. 肉だねを巻きやすくするため、白菜の芯の部分をそぎ切りにして厚みを整えます。

ロール白菜の作り方④|肉だねを作る

2. 卵(1個)を加えてさらにこねます。

3. 再び粘り気が出てくるまでしっかりこねたら、作り方②で炒めて冷ましておいた香味野菜、ふやかした生パン粉を加えて粘り気が出るまでこねます。

ロール白菜の作り方⑤|肉だねをゆでた白菜で包む
2. 肉だねを白菜の芯側に乗せたら、手前側からくるくると巻いていきます。

3. 巻き終わったら白菜の両端をキュッと肉だねに押し込んで、肉だね全体を白菜で包みます。

ロール白菜の作り方⑥|煮込む

2. 沸騰したら弱火にし、クッキングシートなどで落としぶたをして30分煮込みます。
ロール白菜の作り方⑦|盛り付ける

ロール白菜の作り方⑧|完成!

- 1現在のページ