オーブントースターでOK! 餃子の皮で作る「おつまみキッシュ」〈家飲みおつまみレシピ〉
白ワインのおつまみに、餃子の皮を使った手軽なキッシュはいかが? 皮を2枚重ねて使うことで、最後の一口までパリパリ! すべての加熱をオーブントースターで行うので、洗い物も減らせます。見た目も可愛らしく、おもてなしにもおすすめ。ぜひお試しください。

「おつまみキッシュ」を美味しく仕上げるには?
このレシピでは、パイ生地やタルト生地の代わりに餃子の皮を使うのでとっても手軽! さらに生クリームも不要です。
餃子の皮を2枚重ねて使うことで間に空間が生まれ、中の卵液が外側までしみ込まず、パリパリの食感に仕上がります。卵液を入れたあとは2段階に分けて加熱をすると、余分な水分が飛んで焼き目が付き、さらに食感よく仕上がりますよ。
キッシュの材料
材料
- ※2人分
- 餃子の皮 12枚
- 卵 1個
- 牛乳 30ml
- 塩 少々
- ウインナー 3本
- 玉ねぎ 20g
- ミニトマト 3個
- ▼(A)
- ・塩 少々
- ・黒こしょう 少々
- ・オリーブオイル 小さじ1
- ピザ用チーズ 10g
- パセリ 少々
- アルミカップ(マドレーヌ焼型花形) 6個
キッシュの作り方①|具材をカットする
キッシュの作り方②|餃子の皮でベースを作る

2.アルミカップに敷き詰めたらオーブントースターに並べ、1200W(180℃)で3分ほど※加熱します。
※ お使いになるオーブントースターによって火加減が異なります。どの工程も焼き加減を見ながら時間調整してください。

キッシュの作り方③|具材を加熱する


キッシュの作り方④|卵液を作る

キッシュの作り方⑤|焼く

2.加熱後はトレーから下ろし、オーブントースターに直接入れて、さらに2分ほど加熱して焼き色をつけます。
キッシュの作り方⑥|完成

※記事の情報は2023年12月18日時点のものです。
- 1現在のページ