ブランデーをちょっとアレンジ。紅茶リキッドで作るお手軽カクテル
名古屋の酒問屋イズミックの青田がバイヤー目線で気になる家飲みトレンドや商品を紹介します!

ブランデーと紅茶の相性は◎
ブランデーのカクテルといえばサイドカーが有名ですが、カクテル以外の使い方に目を向けると、フルーツ漬けや洋菓子の材料、ティー・ロワイヤルと言うブランデーを入れて飲む紅茶もまた有名です。ティー・ロワイヤルとはブランデーを染みこませた角砂糖に火をつけてアルコール分を飛ばし、紅茶に混ぜて飲むスタイルです。紅茶とブランデーと聞くとちょっと意外な気もしますが、そのお互いの芳醇な香りがマッチすることで、双方の良いところを引きたてるようです。
そんなわけで紅茶と合わせてと思ったのですが、季節は初夏、もっとぐいっと飲みたいところなのでもう少しアレンジしてみることにします。アルコール分はもちろん飛ばしません。
紅茶リキッドを使って作ってみた

ちなみに午後の紅茶等でも作れますが、ソーダ割にしたときに薄くならないように、より風味の強い希釈タイプにしました。

まずはグラスに氷を入れて、そこにブランデーを注ぎます。


ブランデーにちょっとひと手間かけて夏らしく、爽やかな「イエノミ」をお楽しみください。
GSブラックティー加糖【商品概要】
- 原材料:砂糖、ぶどう糖、紅茶、香料、保存料(安息香酸Na、ブチルパラベン)、酸味料、着色料(黄4、黄5、赤2、青1)
- 容器 / 容量:瓶 / 500ml
- 参考小売価格:500 円(税別)
- 1現在のページ