西村まどかのサケ・コレクション⑦ 「世界酒蔵ランキング2021」発表会へ行ってきました!
唎酒師の資格を持つタレントの西村まどかさんが、主要なコンテストの入賞成績をポイント化して格付けしその年の世界一の酒蔵を決める「世界酒蔵ランキング」の発表会&認定式をレポート! 集計の対象になった643蔵の中から上位8%の狭き門を通過した50蔵、その頂点に輝いたのは?

お酒のプロの評価だけでランキング
評価の対象になっているコンテストは、酒造技術者や唎酒師、ソムリエなどお酒のプロである審査員が銘柄を見ないでテイスティングして評価するものだけなので、プロが納得する高品質の酒をつくっていないと上位にランクインはできません。その分、格付けされればその蔵のクオリティの高さは折り紙付きです。

ランキング上位50蔵が星を獲得
格付けされるのは上位50蔵です。集計の対象になったのは643蔵(2,044商品)で、そのなかで50位以内ということは上位8%の狭き門。41~50位が一つ星、31~40位が二つ星、21~30位が三つ星、11~20位が四つ星、TOP10が五つ星に格付けされます。
ランキングは一つ星から順番に発表されていき、五つ星の10蔵は写真で蔵や商品のも紹介されました。名前を呼ばれた酒蔵が一人ずつステージで認定証を受け取るのですが、蔵名を呼ばれると皆さん緊張した面持ちからうれしそうな表情へと変わっていました。

ランキング第1位は八戸酒造!


唎酒師 西村まどかも納得のランキング
第3位は「


普段から、おいしいと思っていた大好きな日本酒たちもたくさんランクインしていたので、少し自信が付きました(笑)。

ランキングを見ながら、気になったお酒にトライ
また、銘柄は知っていても醸造する酒蔵名を知らないことにも気づかされました。このお酒もあのお酒も同じ蔵だったんだとか、あの銘柄をつくっている蔵はこんな名前だったんだという発見がありました。これからは銘柄だけでなく、酒蔵もしっかりチェックしようと思います。
それにしても、このイベントに出席したら、飲んでみたいお酒が一気に増えて大変なことになりました(笑)。お正月に向けて、ランキングを見ながら気になったお酒を飲んでみようと思います。そして来年は2022年のランキングも予想しながら、日本酒を楽しむことにします。


・「世界酒蔵ランキング2021」発表会&認定式の模様はこちら(配信時間30分すぎに開会)
・MX TOKYOニュースはこちら
※記事の情報は2021年12月16日時点のものです。
▼参考サイト
西村まどか Instagram Twitter
日本酒のソムリエ唎酒師
『さけ通信』は「元気に飲む! 愉快に遊ぶ酒マガジン」です。お酒が大好きなあなたに、酒のレパートリーを広げる遊び方、ホームパーティを盛りあげるひと工夫、出かけたくなる酒スポット、体にやさしいお酒との付き合い方などをお伝えしていきます。発行するのは酒文化研究所(1991年創業)。ハッピーなお酒のあり方を発信し続ける、独立の民間の酒専門の研究所です。

- 1現在のページ