西村まどかの目指せ!唎酒師⑧ 合格できました‼
タレントの西村まどかさんが「唎酒師」を目指す連載コラム第8弾。「唎酒師」に無事合格した西村さん、さらに学びを深めるべく「日本酒&フード ペアリング Luxury Seminar〜日仏の料理ペアリング体験に遊ぶ、『日本酒の味わい』楽しみ方の真髄。〜」へ。その模様をレポートします!
憧れの「唎酒師」に合格しました
唎酒師の勉強をしていくうちに、普段お酒を飲む時も、知識があるおかげでより美味しく飲めたり、お友達へちょっとしたアドバイスが出来て喜んでもらえたりと、私自身が今までよりまたさらに、日本酒が好きになっていました。でもゴールはここではなく、唎酒師になってスタートだと思っているので、これからも自分に出来ることを見つけて どんどん発信していきたいです!
まどかの学び① 日本酒を知る近道はたくさんの飲み比べ
で、飲み終わって思ったのは日本酒を知る近道は、まずは飲み比べの数だなと。ただ飲むのではなくて、ちょっと考えながらいくつも飲んでいくと、読んだことや聞いたことがなるほどとわかります。練習は質が大切ですが量も同じくらい大切ですね。
まどかの学び② もっとも味を左右するのは酵母
薄井さんによるとつくり方次第で日本酒の味は大きく変わり、似たものに仕上げるとプロでも原料米の違いや速醸酛と生酛を見分けるのは難しいのだそうです。そして酵母の影響がとても大きいのだとも。実際、飲み比べてみると薄井さんの言うとおり容易には見分けられませんでした。
まどかの学び③ ワインと日本酒を同じコースで楽しむ
まどかの学び④ スワリングはグラスの内側にお酒を回す
そしてスワリング(グラスを回す事)で重要なのは、回す事よりグラスの面に液垂れを付けることだそうです。 香りがより立つのだそう。ただくるくる回してるだけじゃだめですね。
まどかの学び⑤ ペアリングの可能性
まどかの学び⑥ 教える側を目指して頑張ります!
最後に応援してくださった皆さま、そしてずっとサポートしてくださった酒文化研究所の皆さま、本当にありがとうございました。
さあ、ここからがスタートやー。がんばります!
▼参考サイト
西村まどか Instagram Twitter
日本酒のソムリエ唎酒師
『さけ通信』は「元気に飲む! 愉快に遊ぶ酒マガジン」です。お酒が大好きなあなたに、酒のレパートリーを広げる遊び方、ホームパーティを盛りあげるひと工夫、出かけたくなる酒スポット、体にやさしいお酒との付き合い方などをお伝えしていきます。発行するのは酒文化研究所(1991年創業)。ハッピーなお酒のあり方を発信し続ける、独立の民間の酒専門の研究所です。
- 1現在のページ