「お酒は20歳になってから」が法律で決まったのはいつ?
今月から成人年齢が18歳に引き下げられ、親の承諾なしでクレジットカードを作ったり、賃貸住宅を借りたりできるようになりました。でも飲酒はこれまでどおり20歳から。なぜ、お酒は20歳まで飲んではいけないのでしょうか?
「お酒は20歳になってから」はいつから?
未成年者飲酒禁止法案が初めて国会に提出されたのは1901年のことですが、何年も否決され続けて、成立までに20年を要しました。国会での議論を見ると、当時、未成年が酒をよく飲んでいたことがよくわかります。1913年の質疑で法案に反対する齋藤隆夫議員は「田舎における青年は15歳か20歳くらいまでが青年の花盛りであります。これらの青年が集まって時々豆腐と汁を啜って濁酒を飲む、そうして平生の苦痛を癒し勇気を鼓舞するということは。我邦に於いて古来からおこなわれているところの善良なる習慣であります(抜粋)」と述べています。
こうした議論が毎年繰り返されたようで、当初の法案には「但し結婚縁組に関する禮式の場合にはこの限りにあらず」という記述があり、その後も「但し式典及び医療の場合はこの限りにあらず」「但し吉凶禮式の場合はこの限りにあらず」など例外事項が加えられていました。
未成年者飲酒禁止法を推進した根本正
根本氏は帰国してすぐに日本禁酒同盟を組織しましたが、これにはアメリカ留学時代に現地の禁酒運動の洗礼を受けたことが強く影響しています。当時アメリカでは、キリスト教団体と国家が一体となって「すべての酒類の全面禁止」という厳格な禁酒運動が推進されていました。労働効率を重視する産業資本家と聖職者が協力して各地に禁酒組織が結成されます。まさに「禁酒は労働者にも経済的成功をもたらすものと説く働きかけが始まり、禁酒運動は社会的政治的問題になった」(岡本勝『アメリカ禁酒運動の軌跡』)という状況でした。
彼は同じことを日本で推進し、禁酒運動団体の支援を受けて未成年飲酒禁止法案を提出します。けれども法案は反対多数であえなく否決。その後も法案を提出するものの否決が繰り返されます。
アメリカの根強い禁酒運動
飲酒は何歳からが適切か?
ちなみに諸外国の飲酒年齢制限は、欧州では18歳以上(ビール・ワインは16歳以上という国もある)とする国が多く見られ、中国は18歳未満への販売は禁止ですが飲酒そのものは制限する法律はないようです。アメリカでは連邦法で飲酒できるのは21歳以上となっています。アメリカはベトナム戦争時代に、一度、18歳に引き下げたのですが、飲酒運転事故や飲酒に絡むトラブルが続出して引き上げました。飲酒が他の依存性薬物の乱用の入口になるという見方も、再度、年齢を引き上げた理由のひとつと言われます。
飲酒を法律で規制すべきか?
ここでも未成年が酒を飲んできた伝統的な習俗が、近代的な新しい考え方と妥協点を探せなかったのです。実生活では未成年は共同体のなかで一緒に酒を飲むことで仲間とみなされ、大人として扱われるようになっていきました。少なくとも冠婚葬祭のさまざまな行事のたびに、頻繁におこなわれるものです。未成年飲酒禁止法の成立により、こうした慣習は認められないことになりました。
富国強兵のための未成年飲酒禁止
そして未成年飲酒禁止法の成立に傾注する根本氏の演説は軍事色を強めていきます。「教育が進歩発展しました結果、即ち未成年を取り締まるということは是は当然である。……挙国一致、上下心を一にすると云う場合におきましては、教育というものを個人にまかせておくわけにはいかぬ……我が日本帝国は列強のひとつに加わったのであります。……故に我々の子弟をして益々国益の為に忠勤ならしめ、大いに国力を発展せしめ実業を盛んにするのには、この法案を是非両院共に通過することを切に望むものであります」(1922年)。
こうして日本は、富国強兵のために未成年者飲酒禁止法を成立させます。
***
未成年者飲酒禁止法の成立から100年を経て、日本は成人年齢を18歳に引き下げました。18歳で成人としての判断ができると認めました。ならば飲酒年齢や飲酒ビギナー向けの教育機会についても議論すべきでしょう。医学的見地からは、18歳と20歳で酒害の発生リスクがどれほど変わるかが示されるべきですし、たとえば18歳から20歳までの2年間に、飲酒のリスクと酒の社会的&文化的な価値を学ぶカリキュラムを開発するなどしてもよいのではないでしょうか。
※記事の情報は2022年4月7日時点のものです。
『さけ通信』は「元気に飲む! 愉快に遊ぶ酒マガジン」です。お酒が大好きなあなたに、酒のレパートリーを広げる遊び方、ホームパーティを盛りあげるひと工夫、出かけたくなる酒スポット、体にやさしいお酒との付き合い方などをお伝えしていきます。発行するのは酒文化研究所(1991年創業)。ハッピーなお酒のあり方を発信し続ける、独立の民間の酒専門の研究所です。
- 1現在のページ