豆腐や春雨以外にも使える! 麻婆豆腐の素で作る「旨辛ソース」で野菜たっぷりおつまみアレンジ
お好みの麻婆豆腐の素で作る簡単「麻婆ソース」はいかが? 野菜やきのこにかけるだけで、ピリッとおいしいお酒の友が完成。冷凍しておけば、あと1品ほしいときに頼れる"おつまみの素”になりますよ。

私は当然、市販品頼りです。
最近では花椒をビリビリと利かせた本格的な味わいのものも入手しやすくなり、ヒーヒーいいながら味わってはビールを飲み飲みしております。
たいそう便利な市販品ですが、その多くは1袋が2~3人前の設定で、ひとり暮らしの中年にはややトゥーマッチなことも。
そこであるときひらめきました。
メイン具材を入れない「麻婆ソース」だけ作っておけば、好きなときに好きな分量で麻婆豆腐でも麻婆春雨でも麻婆ナスでも作れるんじゃない!?
これが成功でした。
ざっくりいうと「麻婆豆腐の素」で味付けした肉味噌のようなものを作って小分けにし、冷凍保存。使う分を解凍し、好きな具材と合わせるだけです。
いちいち香味野菜を刻んだり肉を炒めたりする手間がないのでラクラク〜。
【麻婆ソース】
<材料>
・お好みの「麻婆豆腐の素」…1パック
・豚ひき肉…1パック
・白ネギ…好きなだけ
・生姜…好きなだけ
・ニンニク…好きなだけ
・胡麻油…適量


<作り方>
① 鍋に胡麻油を熱し、刻んだ白ネギ、生姜、ニンニクを炒めて香りを出す。
② 豚ひき肉を加えて色が変わるまでしっかり炒め、「麻婆豆腐の素」と水適量(分量外)を入れて水分が飛ぶまで炒める。
③ 味見をして物足りなければ、お好みでオイスターソースや味噌、醤油、粉山椒などで調味する。
④ すぐに使わない場合はしっかりと冷まして小分けにし、冷凍する。

麻婆ソースでおつまみアレンジお品書き
- 麻婆きのこ
- 麻婆もやし
- 麻婆夏野菜
麻婆ソースのおつまみアレンジ①┃麻婆きのこ

・麻婆ソース(冷凍してある場合は解凍し温めておく。以下同)
・お好きなきのこ(複数ミックスした方がおいしい)
・日本酒か白ワイン
<作り方>
① きのこ(写真はしめじ、えのき、舞茸)は石突きを取って食べやすくほぐし、耐熱容器に入れて日本酒か白ワインをふり、電子レンジで加熱する。500Wで3分ほどが目安。
② きのこを器に盛り、麻婆ソースをトッピングする。
【食べてみました】
全体をよく混ぜてから食べます。きのこには味付けをしていないので、麻婆ソースは気持ち多めにのせるのがいいかも。
麻婆ソースのピリ辛な風味ときのこの旨みが合いますね〜。
そうそう、以前この麻婆ソース自体にえのきのみじん切りを加えたこともありました。カロリーやらを気にする方はそんな手もあると覚えておいてくださいまし。
濃いめのハイボールと一緒にいかがでしょうか。
麻婆ソースのおつまみアレンジ②┃麻婆もやし

・麻婆ソース
・もやし
・ピーマン(あれば)
<作り方>
① フライパンにもやしと細切りにしたピーマンを入れて弱火で炒める。
② 火が通ったら麻婆ソースを加えて全体に絡めるように炒める。
【食べてみました】
もやしは弱火でじっくり炒めたほうがシャキシャキ感が残るとどこかで読んだことを思い出し、実行してみました。水分が出過ぎることもなくナイスシャキシャキな仕上がりです。
淡白なもやしにコクのある麻婆味をちょいプラスでいいあんばい。ピーマンは彩り要員に加えてみましたが、ハリッとした歯応えもアクセントになってよかったです。
これはもうビール、ビール!
麻婆ソースのおつまみアレンジ③┃麻婆夏野菜

・麻婆ソース
・お好きな夏野菜
キュウリ…食べやすくカットし冷水に漬ける。
ナス…皮を縞に剥いて電子レンジで3分ほど加熱。
ミョウガ…縦に等分し水にさらす。
三度豆…電子レンジで1分ほど加熱。
トマト…食べやすくカットする。
ゴーヤ…ワタとタネを取り電子レンジで1分ほど加熱。
とうもろこし…外皮を半分くらい残したまま丸ごと電子レンジで6分ほど加熱。
<作り方>
夏野菜を上記のように下ごしらえし、器に盛り付けて麻婆ソースを添える。
【食べてみました】
みずみずしかったり、甘かったりほろ苦かったりと、さまざまな味わいの夏野菜。麻婆ソースは不思議なくらいどの野菜にも合いました。
ピリッとした辛味が食欲を誘うので、晩酌のスターターに向きますね。ビール、冷酒、焼酎、どれと合わせてもしっくりきそうな前菜です。
***
家飲みで「野菜だけではちょっと物足りないかな」なんて思ったら、この麻婆ソースをちょい足しするだけでOK!
いろんな野菜と合わせて、オリジナルの「麻婆◯◯」を作ってみてくださいね。
※記事の情報は2023年7月18日時点のものです。
- 1現在のページ