しっとり柔らか! なすの揚げびたしの作り方〈家飲みおつまみレシピ〉
しみじみ美味しい「なすの揚げびたし」。だしがじゅわっと染み込んだ柔らかいなすを頬張れば、自然と顔がほころびます。このレシピではなすを揚げ焼きにしているので、少ない油の量で簡単に作れます。ほどよく冷やした日本酒と一緒に、ぜひどうぞ。

なすの揚げびたしを色鮮やかに仕上げるには?
「揚げびたし」と聞くと手間がかかるようにも思われますが、このレシピではなすを揚げ焼きにするため、少ない油の量でOK。揚げるよりも手軽に作れます。
なすは色が変わりやすい食材ですが、以下のポイントを押さえれば、まるで小料理屋で提供される一皿のように美しく、色鮮やかに仕上げることができます。
Point1.切ったらすぐに加熱調理
なすの切り口は空気に触れると変色します。なすを切る前に揚げ油を用意し、切ったらすぐに加熱調理に移ることで、切り口の変色を最小限に抑えることができます。
Point2.皮目を油でコーティングする
なすの皮に含まれるアントシアニン系の色素「ナスニン」は、水溶性のため水分に触れると色が落ちてしまいます。揚げ焼きにする際、皮目からフライパンに投入することで、皮が油でコーティングされ、色落ちを防ぐことができます。
なすの揚げびたしの材料
材料
- ※2人分
- なす 2本
- だし(温かいもの) 100ml
- 薄口しょうゆ 大さじ1
- みりん 大さじ1
- しょうが 1片
- 長ねぎ 10cm
- サラダ油 大さじ5
なすの揚げびたしの作り方①|下準備


なすの揚げびたしの作り方②|ひたし地を作る

なすの揚げびたしの作り方③|揚げ焼き用の油を用意し、なすを切る

なすの揚げびたしの作り方④|なすを揚げる

なすの揚げびたしの作り方⑤|なすをだしに漬け込む

なすの揚げびたしの作り方⑥|完成

- 1現在のページ