包まないから時短! お肉を楽しむ「レンジで蒸しシュウマイ」〈家飲みおつまみレシピ〉

食べ応え抜群なシュウマイはすっきりおいしい焼酎ハイボールと相性抜群! 失敗しらずの包み方&電子レンジで蒸すこのレシピなら、思い立ったその日に作りたくなる手軽さです。

ライター:いのうえ陽子いのうえ陽子
メインビジュアル:包まないから時短! お肉を楽しむ「レンジで蒸しシュウマイ」〈家飲みおつまみレシピ〉

「レンジで蒸しシュウマイ」をおいしく作るポイントは?

蒸し立てのシュウマイは、湯気までごちそうになるほど満足感たっぷりな一皿です。電子レンジにかける時間はたった3分。これだけで皮はしっとり、お肉はふわふわ、噛むとジューシーな絶品シュウマイを作ることができます。

シュウマイはそのまま食べてもおいしいですが、定番のからししょうゆダレや、コチュジャン×ごま油のピリ辛しょうゆダレをつけることでお酒との相性がアップ! お酒やその日の気分に合わせてお楽しみください。

「レンジで蒸しシュウマイ」をおいしく仕上げるポイントは以下の3つ!

Point1.ひき肉は粘りが出るまで混ぜる
ひき肉をしっかりと混ぜて粘りを出すことで、うま味や水分を閉じ込めやすくします。粘りを強くしてくれる塩を加えることと、粘りが出にくくなる脂肪分の溶け出しを抑えるため体温が伝わりにくいゴムベラを使用するのもポイントです。

Point2.肉ダネには2種類の野菜をプラス
玉ねぎで甘みとシャキシャキの食感、長ねぎでうまみを重ねることで、お肉の味が引き立ち、深い味わいに仕上がります。

Point3.野菜には片栗粉をまぶす 
みじん切りにした玉ねぎと長ねぎには片栗粉をまぶしておくことで、電子レンジで加熱したときに水分が流出するのを防ぎます。

レンジで蒸しシュウマイの材料

材料

  • ※2人分  
  • ▼(A)  
  • ・豚ひき肉 120g
  • ・砂糖 小さじ1/2
  • ・塩 小さじ1/4
  • ・しょうゆ 小さじ1
  • ・サラダ油 小さじ2
  • 玉ねぎ 20g
  • 長ねぎ 20g
  • 片栗粉 小さじ1・1/2
  • シュウマイの皮 10枚
  • レタス 2枚
  • 小さじ1
  • ▼(からししょうゆダレ)  
  • ・しょうゆ お好みの量
  • ・和からし お好みの量
  • ▼(ピリ辛しょうゆダレ)  
  • ・しょうゆ 小さじ2
  • ・コチュジャン 小さじ1
  • ・ごま油 小さじ1

レンジで蒸しシュウマイの作り方①|野菜を切る

玉ねぎ(20g)をみじん切り、長ねぎ(20g)を粗みじん切りにし、片栗粉(小さじ1・1/2)をまぶします。

レンジで蒸しシュウマイの作り方②|肉ダネを作る

ボウルに(A)を入れてゴムベラで混ぜ、粘りが出てきたら①を加えてさらに混ぜます。
肉ダネに長ねぎと玉ねぎを混ぜる

レンジで蒸しシュウマイの作り方③|成形する

1.クッキングシートの上に②の肉ダネを10等分にしてのせ、1にシュウマイの皮を被せます。
肉ダネにシュウマイの皮を乗せる

2.皮と肉ダネを一緒に持ってひっくり返し、底を平らに成形します。
皮と肉ダネを一緒に持ってひっくり返す
底を平らに成形する
底を平らにすることで安定がよくなり、見た目もよりシュウマイらしくなります

レンジで蒸しシュウマイの作り方④|蒸す

皿にレタス(2枚)を敷き、③のシュウマイをのせ、水(小さじ1)をかけてドーム状にふんわりとラップをします。600Wの電子レンジで3分加熱します。
ドーム状にふんわりとラップ
シュウマイの底がお皿にくっついてしまわないようにレタスを敷きます。サラダ菜や細切りキャベツや白菜、もやしなどで代用できます

レンジで蒸しシュウマイの作り方⑤|完成!

からししょうゆダレ、ピリ辛しょうゆダレを添えたら完成です。アツアツのシュウマイを頬張ったら、キリリと冷えた焼酎ハイボールでクールダウン。交互に味わえば、至福の晩酌時間になること間違いなしです。
レンジで蒸しシュウマイの完成
※記事の情報は2024年6月21日時点のものです。
  • 1現在のページ