最新!家飲みクラフトビール図鑑④ヴァイツェン編
ヴァイツェンは、小麦をふんだんに使ったビール。一口飲めば、バナナのようなトロピカルな香りと滑らかな舌触りに魅了されることでしょう。小麦を使ったビールは、「白ビール」や「ウィート(小麦)ビール」とも呼ばれ、華やかな香味をまとっています。小麦のビールに関するアレコレを知って飲むとおいしさ倍増。いつもの家飲みにワンランク上の楽しみをプラスしましょう。
ヴァイツェンは小麦麦芽たっぷりフルーティーな白ビール
原料に大麦麦芽だけでなく、小麦麦芽が全体の50%以上使用されています。小麦麦芽に多く含まれているたんぱく質の成分が、泡の粒をコーティングするため、こんもりと豊かな泡が長く持続します。
フルーティーな香りはバナナや洋ナシ、クローブのよう。これはヴァイツェンだけに使用される「ヴァイツェン酵母」が醸し出した香りです。
苦いビールが苦手という方にもぜひお勧めしたいビールです。
ヴァイツェンはグラスと注ぎ方に技あり
注ぐときは、グラスを45度ほど傾け、ビールをグラス内部に沿わすようにボトルの8割ほどをゆっくりと注いでいきます。一般的にヴァイツェンはビールを濾過せず、酵母やたんぱく質を残しているため、ボトルの底にオリが沈殿しています。このオリも栄養たっぷり。残りのビールをくるりと回して沈殿しているオリを混ぜて合わせてから、ゆっくりとグラスに注ぎます。酵母の栄養を余すところなく、美しい泡のヴァイツェンが注げますよ。
乾杯をするときは、グラス上部ではなく、底の厚みがあるガラス部分をカチンと合わせるのが本場ドイツ式です。
ヴァイツェンとヴァイスの違いって?
伝統的に、南ドイツとオーストリアの一部地域で造られたものをヴァイス、それ以外の地域で造られたものはヴァイツェンと呼ばれます。
続々登場ヴァイツェンファミリー
ヘーフェ・ヴァイツェン
濾過しておらず白濁している。フルーティーで華やか。
クリスタル・ヴァイツェン
濾過して酵母やたんぱく質を取り除いており、透明度が高い。すっきりとした味わい。
デュンケル・ヴァイツェン
焙煎した麦芽を使用し濃色。チョコレートのような麦芽のこうばしさと甘さが感じられる。
ヴァイツェン・ボック
アルコール度数を7~9.5%ほどに高めている。
デュンケル・ヴァイツェンボック
濃色かつ、アルコール度数が高い。
ホッピー・ヴァイツェン/サマー・ヴァイツェン
ホップの爽快な苦みと香りを高めたもの。近年のホップブームにより誕生。
ヴァイツェンは特権階級のもの?
「ビールの原料を大麦、ホップ、水に限定する(後に酵母が加わる)」と定めたこの法律は、1516年に当時のバイエルン王ヴィルヘルム4世によって制定されました。現存する食品に関する法律としては最古のものです。
その目的は、「ビールの品質向上」に加え、「不足しがちな小麦とライ麦の使用制限」でした。パンの原料になる小麦やライ麦は、ビールではなく食料に使用させようとしたのです。
ただ、一部の貴族と王族、昔からビールを造っていた修道院だけは引き続き小麦をビールに使用できる権利を得ていたのです。ですから当時は、ヴァイツェンは特権階級だけの専売特許。貴重な財源だったようです。現在はどの醸造所でも造れますので、ご安心を。
ヴァイツェンだけじゃない! 小麦はビール界の人気者
ベルジャンスタイル・ホワイトエール
ベルギー発祥のビール。ヴァイツェンとは異なり麦芽化していない小麦を使用している。コリアンダーやオレンジピールなどのスパイスを加え、フルーティーで軽やかな味わい。
〈代表的な銘柄〉
ヒューガルデンホワイト、梅錦 ブロンシュ、常陸野ネスト ホワイトエール、金しゃちプラチナエール など
ランビック
ベルギーのゼナ川周辺に生息する野生酵母や、醸造所の蔵付き酵母をビールに根付かせ3年以上寝かせる特殊なビールで、麦芽化しない小麦が使用される。レモンのような強烈な酸味が特徴。フルーツを漬け込んで甘みを足すものもある。
〈代表的な銘柄〉
カンティヨングーズ、ブーングース・リンデマンスクリーク など
ベルリーナ・ヴァイセ
ドイツのベルリン発祥。小麦麦芽を加え、乳酸発酵させた酸味が特徴。ラズベリーやクルマバソウなどの甘いシロップを加えて飲むのが一般的。
〈代表的な銘柄〉
ベルリーナ キンドル ヴァイセ、ベルロ ベルリーナ・ヴァイセ など
ゴーゼ
ドイツのゴスラーが発祥。小麦麦芽と塩、コリアンダーを加え乳酸発酵させているため、酸味と塩味が感じられる。一時は廃れてしまったスタイルだったが、クラフトビールの隆盛と共に再興。フルーツやスパイスを漬け込んだ新感覚ゴーゼも登場。
〈代表的な銘柄〉
リッターグーツゴーゼ、サンクトガーレン サクラゴーゼ など
アメリカンスタイル・ウィートエール
ヴァイツェンを踏襲しているが、ヴァイツェン酵母を使用していなかったり、小麦麦芽の量が50%以下だったり、自由な発想で造られている。
〈代表的な銘柄〉
エチゴビール SOMETIMES BREWS、ヤッホーブルーイング 僕ビール君ビールよりみち など
ヴァイツェンのおすすめ銘柄はこれ!
\200年続く日本酒蔵のフルーティーな濁りビール/
常陸野ネスト ヴァイツェン
バナナのようなフルーティーな香りと、クローブのようなスパイシーさ、滑らかな口当たりです。ほど良い酸味が全体をすっきりとまとめています。爽快感があり、すいすいと飲めてしまいます。
江戸時代から常陸の国那珂郡鴻巣村で、酒造りの歴史を持つ木内酒造が、日本酒の醸造技術を生かし、木内酒造でしか造れない日本の味を追求しています。国内外のビールコンペティションでも数々の賞を受賞。フクロウラベルのネストビールは世界各国に輸出されており、世界に羽ばたく日本の名醸造所です。
メーカー名:木内酒造
生産地:茨城県
原材料:麦芽、ホップ
アルコール度数:5.5%
\明治創業の醸造所の味を再現。クラシカルで上品な味わい/
ミツボシビール ヴァイツェン
原料となる麦芽とホップは100%ドイツ産を使用しています。豊かな小麦のニュアンスと、酵母由来のトロピカルな香り、柔らかな口当たりが特長。甘みと酸味のバランスが良く、上品ですっきりとした印象です。
ミツボシビールは、愛知県にあるクラフトビールメーカー、盛田金しゃちビールが手掛けるブランド。同社が明治18年頃、時代に先駆けて中部圏で初めて試醸に成功したミツボシビールを現在によみがえらせました。「歴史」、「伝統」、「復活」をキーワードに、伝統的スタイルを守りつつ、日本の風土や食文化に合わせたビール造りを行っています。
メーカー名:盛田金しゃちビール
生産地:愛知県
原材料:麦芽、ホップ
アルコール度数:5.5%
\愛媛県産の麦を使用した華やかな一杯/
梅錦 ヴァイツェン
原料の一部に地元愛媛県産の、麦芽にしていない小麦と大麦を使用しています。クリーミーな泡と、熟したバナナを連想させる優しい甘みが感じられ、リッチな味わいです。地元愛とドイツの伝統が融合したビールです。
梅錦山川は清酒「梅錦」で知られる、明治5年創業の酒造メーカー。1994年の酒税法改正の直後に免許を申請し、エチゴビールやオホーツクビールと共に「地ビール第一号」となりました。良質な水で丁寧に醸造され、個性的かつバランスの取れたビールを製造しています。
メーカー名:梅錦山川
生産地:愛媛県
原材料:麦芽、ホップ
アルコール度数:5.5%
おすすめヴァイツェンに合うおつまみは?
ヴァイツェンの故郷ドイツでもよく食べられている、じゃがいものソテーはまさに「幼馴染的好相性」。塩味とレモンの風味が加わることで、ヴァイツェンのフルーティーな甘さが引き立ちます。ヴァイツェンにレモンを添えて提供されることがあるほど、実はレモンとヴァイツェンって好相性なんです。
ジューシーな鶏のから揚げにも合うのですが、甘みと酸味が加わるとさらに味わいに深みが増します。
衣をつけて揚げた鶏を甘酢たれに漬け、タルタルソースを乗せたチキン南蛮はいかがでしょうか。一口ほおばり、肉汁とつけだれの甘酸っぱさを感じたところでヴァイツェンをグビリ。甘みや酸味が増幅され口いっぱいに膨らみます。さらに、ヴァイツェンの穀物感が衣のこうばしさを引き立たせ、タルタルソースの卵のまろやかさと酸味が加われば、もう食べる手が止まりません。
梅錦 ヴァイツェン × パンケーキ
リッチテイストのヴァイツェンには、甘いパンケーキを。ヴァイツェンは小麦を使った料理によく馴染みます。双方の小麦のニュアンスがさらに膨らみ、ふくよかな味わいに。こっくりとした甘さが舌を喜ばせます。それでもくどくならないのは、ヴァイツェンの程よい酸味が後口をすっきりとさせてくれるため。
トッピングを追加するならバニラアイスを。バニラのスパイシーかつ華やかな香りが、ヴァイツェンのバナナのようなフルーティーさにリンクし、より一層ゴージャスな味わいになります。
※記事の情報は2020年5月14日時点のものです。
- 1現在のページ