最新!家飲みクラフトビール図鑑③ペールエール編

クラフトビールには興味あるけど、種類が多すぎて何から飲んでいいか分からないという方も多いのでは? そんな方にまず試していただきたいのが、ペールエールです。フルーティーで華やかな香り、麦芽の程よい甘み。実は明治時代の日本でも飲まれていたビールなんですよ。ペールエールに関するアレコレを知って飲むとおいしさ倍増。いつもの家飲みにワンランク上の楽しみをプラスしましょう。

ライター:コウゴアヤココウゴアヤコ
メインビジュアル:最新!家飲みクラフトビール図鑑③ペールエール編

ペール(=淡い)だけどペールじゃないペールエール

ペールエールとは、英国発祥のビール。上面発酵酵母を使い常温に近い温度で発酵させて造られる「エール」を代表するスタイルで、ホップの苦みと麦芽の甘みのバランスが良く、フルーティーで豊かな香りが特徴です。IPAやヴァイツェン、スタウトなどのビールもエール仲間です。

これに対し、ビールの代名詞ともいえるピルスナーは、下面発酵酵母を使い低温で発酵させ長期熟成する「ラガー」の仲間。すっきりとした味わいで爽快な喉越しが特徴です。

▼あわせて読みたい
ペールエールの「ペール」とは英語で淡いという意味。ところが実際のペールエールの色はオレンジから銅色で、一般的に飲まれているピルスナービールと比べてさほど淡いとは感じません。実はこのビールが誕生する以前の19世紀初頭に飲まれていたビールは、焦げ茶から黒色で濃い色のものばかり。それらと比較して“薄い色”だったためペールエールと名付けられました。
ビール
ペールエールが生まれたのは英国中部を流れるトレント川の畔にある小さな町、バートン・アポン・トレントです。事業家であるヒュー・オルソップが1822年にティーポットの中で造ったのがペールエールの始まりと言われています。

ビール造りに重要な水の性質

英国のバートン・アポン・トレントの街でペールエールが生まれた理由。それはビール造りに使われていた水が硬水だったためです。カルシウムやマグネシウムなどのミネラルを豊富に含んだバートンの硬水を使用すると、麦芽の甘みとホップの苦みがほどよく引き出されるとともに、煮沸中にタンパク質が凝固してビールがクリアな色合いに仕上がるのです。

もちろん当時は水の硬度なんて知る由もありません。ヨーロッパ各地で、それぞれの水質に適したビールが造られていました。ヨーロッパに多種多様なビールが生まれた要因のひとつは水質の違いによるものなのです。

ペールエールの故郷バートンを動詞化すると?

今日では、硬水は濃色、軟水は淡色のビール造りに適していることがわかっています。ですから、造りたいビールの種類によって水の硬度を調整しています。

ペールエールの故郷バートン・アポン・トレントのような硬水にするためにミネラルを添加する作業、「水をバートン化する」ことを、ペールエールの故郷バートンを動詞化して「バートナイズ」といいます。それほどよく知られたビールの銘醸地だったのですね。

世界を席巻した三角印のビール「バス・ペールエール」

バス・ペールエール
英国のペールエールの代表的銘柄と言えば、バートン・アポン・トレント産の「バス・ペールエール」です。ダージリンティーのようなホップのニュアンスと麦芽のこうばしさが印象的なビールです。トレードマークの「赤い三角印」は、1876年に登録された英国初の商標でもあります。

バス・ペールエールは世界各国に輸出され、愛飲されていました。1912年に沈没したあのタイタニック号の積荷リストには500ケースと記載されていましたし、印象派の画家マネの晩年の大作「フォリー・ベルジェールのバー」のテーブルにバスのボトルが描かれていたり、ピカソの抽象画「Glass and bottle of Bass」にもBASSの文字が。

幕末から明治にかけての日本にも、横浜の居住区に暮らす外国人のために輸入されていました。外国との交渉に当たった明治の偉人たちもこのビールを飲んでいたかもしれませんね。

続々登場ペールエールファミリー

英国から世界中に渡ったペールエールは、その目的や造られる土地で変化していきました。

イングリッシュペールエール
英国産のホップによるハーブや紅茶のような香りと、酵母によるフルーティーな香りが特徴。

ビター
英国のパブで飲まれているトラディショナルなスタイル。樽詰めが多いが、ボトルに入ったものある。ややドライで軽い口当たり。

アメリカンペールエール
アメリカ産ホップを使用し、柑橘類やトロピカルフルーツのような華やかな香りが特徴。

インディア・ペールエール(IPA)
インドへの輸出用に、防腐作用のあるホップを大量に使用しアルコール度数も高めたもの。

▼あわせて読みたい

適温を知ってペールエールをもっとおいしく飲もう!

ビールを冷蔵庫から取り出す
おうちにいる時間を楽しくしてくれるイエノミビール。でもそのビール、冷蔵庫に入れるのはちょっと待った! ビールにはおいしく感じられる温度があり、香りを楽しむビールは冷やしすぎないほうがいいのです。

例えば、冷たいバニラアイスは甘さをあまり感じませんが、溶けたアイスは甘さも香りも強く感じるように、ビールも温度が上がったほうが豊かな香りを堪能できます。

ペールエールの適温はちょっとぬるめの11~14℃。旅行から戻られた人が「海外のビールはぬるかった」と言うのは、実はそのビールの適温だったのかもしれませんね。

喉越しを楽しむピルスナーなら冷蔵庫の手前、香りを楽しむペールエールなら野菜室で冷やすのがお勧めです。もし冷たく感じたら、手でグラスを温めたり、時間を置いたりして、温度による香りの変化を楽しんでみてください。

おいしく飲める温度の目安
ペールエール、IPA:11~14℃
ピルスナー:6~9℃
ヴァイツェン:10~12℃
スタウト:12~15℃

ペールエールのおすすめ銘柄はこれ!

\200年続く日本酒蔵が醸す英国の味/
常陸野ネスト ペールエール
英国産の麦芽とホップをふんだんに使い、本場の味を表現しています。麦芽の芳醇な味わいの中に、華やかなホップの香りと苦味が感じられます。麦芽の甘みとホップの苦みが好バランス。素材の味を生かしたマイルドでやさしい味わいです。

江戸時代から常陸の国那珂郡鴻巣村で、酒造りの歴史を持つ木内酒造が、日本酒の醸造技術を生かし、木内酒造でしか造れない日本の味を追求しています。国内外のビールコンペティションでも数々の賞を受賞。フクロウラベルのネストビールは世界各国に輸出されており、世界に羽ばたく日本の名醸造所です。

メーカー名:木内酒造
生産地:茨城県
原材料:麦芽、ホップ
アルコール度数:5.50%


\明治創業の醸造所の味を復活、正統派ペールエール/
ミツボシ ペールエール
英国スタイルのクラシカルなペールエールです。麦芽とホップは100%英国産を使用しています。紅茶のような豊かなホップの香りと麦芽のこうばしさを感じつつも、後口はすっきりとしておりドライな印象です。

ミツボシビールは、愛知県にあるクラフトビールメーカー、盛田金しゃちビールが手掛けるブランド。同社が明治18年頃、時代に先駆けて中部圏で初めて試醸に成功したミツボシビールを現在によみがえらせました。「歴史」、「伝統」、「復活」をキーワードに、伝統的スタイルを守りつつ、日本の風土や食文化に合わせたビール造りを行っています。

メーカー名:盛田金しゃちビール
生産地:愛知県
原材料:麦芽、ホップ
アルコール度数:5.0%


\柑橘系ホップが香るアメリカンペールエール/
志賀高原 ペールエール
ファンが多い志賀高原の定番商品。数あるラインナップなかでも、不動の人気ナンバーワン商品です。アメリカ原産のホップを使用し、柑橘類を連想させるフルーティーな香りがパッと弾けます。クリーンでスムースな口当たり。インパクトがあるのに飲み飽きない綺麗な味わいです。

志賀高原ビールを造る玉村本店は、長野県で200年以上続く日本酒蔵。「自分たちが飲みたいビール」をコンセプトに、本格的なエールビールを造っています。土地に根差し原料から自分たちでつくることにも取り組み、ホップや日本酒にも使用される酒米美山錦を栽培。ウイスキー樽やワイン樽でエイジングしたビールをリリースするなど、進化を続ける醸造所です。

メーカー名:玉村本店
生産地:長野県
原材料:麦芽、ホップ
アルコール度数:5.50%

おすすめペールエールに合うおつまみは?

常陸野ネスト ペールエール × ブロッコリーのフリッター
英国ホップをたっぷりと使用したペールエールには、英国のパブでよく食べられているフッシュアンドチップスがベストカップル。ちょっとアレンジして、ブロッコリーやえんどう豆などの野菜をフリッターにしてみました。小麦粉を米粉に変えれば、さらにふんわりサクサクとした触感に仕上がりますよ。

野菜の青っぽい香りが、ホップの刈草のような香りにリンク。ほどよく揚がった衣が麦芽の香ばしさと調和し、表面に振られた塩は麦芽の甘みを引たててくれます。ホップの苦みが油っぽさをすっきりと洗い流してくれ、いくらでも食べられそうです。
ブロッコリーのフリッター
ミツボシ ペールエール × きんぴらごぼう
開国間もない日本で、時代に先駆けてビールを造った先人たちに敬意を表して、和食に合わせてみましょう。麦芽の甘さが控えめでキレのあるビールなので、きんぴらは甘めに味付けされたものが合います。

きんぴらごぼうの醤油の甘辛さ、ペールエールの麦芽の焦げ感がマッチ。きんぴらの甘みが、麦芽の豊かな香りを引き出してくれます。パリパリと噛みしめるほどに、ごぼうの野性味ある風味とホップのグラッシーさが際立ち、深い余韻を連れてきてくれます。
きんぴらごぼう

志賀高原 ペールエール × 麻婆豆腐
意外な組み合わせかもしれませんが、スパイシーな料理にアメリカンペールエールは好相性。ホップはハーブの仲間ですから、香辛料のひとつとして口中調味できます。パンチのあるビールに負けない、強い料理を合わせましょう。 ペールエールの甘みがタレの辛さを包み込み、グレープフルーツのようなホップの香りが山椒などのスパイスと混然一体となって鼻腔を駆け抜けます。ひき肉の旨味に麦芽のこうばしさが重なり、軽快なハーモニーを奏でます。
麻婆豆腐

※記事の情報は2020年4月15日時点のものです。
  • 1現在のページ