七夕の家飲みは肴になる7種のそうめんで決まり!《イエノミ歳時記⑦》
今週の土曜は七夕。この日の行事食であるそうめんを使った家飲みはいかがでしょうか。そうめんといえば夏のお昼ごはんというイメージですが、ひと口ずつ盛り付けてそこにちょいと具をのせるだけでけっこういいつまみになるんです。大人のそうめんとキュッと冷えたお酒で、七夕の夜を素敵に過ごしましょう。

下準備
写真では薄味のめんつゆをかけた上でそれぞれの具をのせていますが、お好みでめんつゆは使わず具の味だけで召し上がってもいいかと。
●さっぱり味4種
すだち

材料
- すだち
作り方
- すだちを薄くスライスし、種をのぞく。
オクラ+梅おろし

材料
- オクラ
- 大根
- 梅干し
作り方
- オクラは電子レンジで1分加熱し、冷めたら小口切りにする。
- 大根をすりおろし、刻んだ梅干しを混ぜる。
- そうめんに2をのせて、1をあしらう。
トマトバジル

材料
- プチトマト
- バジル
- オリーブオイル
作り方
- プチトマトを適宜カットし、刻んだバジル、オリーブオイルを混ぜる。
- 冷蔵庫で30分ほど寝かせて味をなじませる。
キュウリ炒め

材料
- キュウリ
- ショウガ
- ごま油
作り方
- キュウリ、ショウガはそれぞれ千切りにする。
- 鍋にごま油を熱し、1を弱火で炒める。

●こっくり味3種
焼きナス+ゴママヨ

材料
- ナス
- 白ゴマ
- マヨネーズ
作り方
- ナスは竹串などで数カ所に穴を開けて、オーブントースターや魚焼きグリルで丸ごと焼く。全体が黒くなったら取り出し、熱いうちに皮をむいて、冷めてからひと口大に切る。
- マヨネーズに白ゴマを混ぜて1にかける。
サバ缶シソ味噌

材料
- サバ缶(水煮タイプ)
- 大葉(刻んでおく)
- 味噌
- うずらの卵
作り方
- 密封&冷凍できる袋にすべての材料を入れて、手で揉み全体を混ぜる。
- うずらの卵をのせる。
残ったものは冷凍できます。薄く延ばして、板チョコのように割れ目を入れておくと少しずつ取り出せるので便利です。自然解凍して、冷奴にのせたり生野菜に添えたりお茶漬けにしたりといろいろ応用可能。
サラダチキンキムパク

材料
- サラダチキン(手で小さく裂く)
- 白菜キムチ(刻む)
- パクチー(刻む)
作り方
- すべての材料をボウルに入れてよく混ぜる。
あっさり味のチキンに、キムチとパクチーというパンチのある材料を合わせることで食欲を誘うマッチングになりました。

*
いかがでしたでしょうか。冷蔵庫に常備しがちなものや、近所で入手しやすい材料ばかりですので、思い立ったらすぐにお試しいただけると思います。ちまちまと数種類を用意するのはちょっとめんどくさいかもしれませんが、飲兵衛に嬉しいおまけがあるのでがんばってみてください。

※記事の情報は2018年7月5日時点のものです。
- 1現在のページ