スケラッコ『しょうゆさしの食いしん本スペシャル』の再現レシピ《肴は本を飛び出して㉒》

「小説やエッセイ、漫画に出てきた食べ物をおつまみにして、お酒を飲んでみたい」 家飲み派の筆者がささやかな夢を叶える連載、今回はコミックエッセイからの再現です。

ライター:泡☆盛子泡☆盛子
メインビジュアル:スケラッコ『しょうゆさしの食いしん本スペシャル』の再現レシピ《肴は本を飛び出して㉒》

身近な食を楽しむヒントがみっちり詰まった宝箱のような一冊


◾こんな本です
京都在住の漫画家&イラストレーターのスケラッコ先生によるフルカラーの食コミックで、主人公はご自身をキャラ化した(と思われる)“しょうゆさし”。え、しょうゆさし? あのお醤油を入れるやつ? って思いますよね、初めて見た方は。私もそうでした。

スケラッコ /リイド社 『しょうゆさしの食いしん本スペシャル』より

でも見慣れると、このシンプルなお顔とボディのしょうゆさしがかわいくて愛おしくてたまらなくなるんですよ〜。しょうゆさしは、ひょろっとした一本線の腕で餃子を包めばビールだって飲む。ブリのアラをほぐすのだってお得意です。素敵でしょう?

そんなしょうゆさしが、おうちで、お店で、旅先で食べまくる本編はこのような章で構成されています。

◎フェイバリ飯
◎なんとなクッキング
◎ミッション・ヤサインポッシブル
◎ナベの精
◎日々是麺々
◎あぁ旅情
◎京都で食べて、飲んで


シャレの効いたタイトルからなんとなくそれぞれの特徴が伝わることかと思います。一話完結のショート仕立てなので、どこから読んでも楽しく美味しいのも魅力。

登場する料理は、きっと誰でも知っているであろうものがほとんど。餃子にチャーハン、オムライス。春雨、焼きそば、湯豆腐に唐揚げ。時々ちょっと気合いを入れてラム肉を買ってみたり、うどんの出汁をしっかりとってみたり、なんていうひと手間の加減もほどよくて。スペシャルなメニューじゃなくても、「死ぬほどうまい」(※)ものは作れるんだということが伝わってきます。

(※)しょうゆさしの同居人、ビッグフットくんの素晴らしい口癖。

「フェイバリ飯」「なんとなクッキング」「日々是麺々」には、シンプルでわかりやすいレシピと、香りや湯気が伝わってきそうな完成品のイラストがたっぷりと登場して、「わ、これ作ってみたい」というスイッチを押してくれるのです。

◾ここを再現
今回は、「フェイバリ飯」と「なんとなクッキング」から3品を再現してみました。
 

◾お品書き

  • ピーマンと豚肉の餃子
  • 大拉皮(ダーラーピー)
  • エビチリ
ピーマンと豚肉の餃子 ・大拉皮(ダーラーピー)・エビチリ

【しょうゆさしの食いしん本スペシャル再現レシピ①】ピーマンと豚肉の餃子

とにかく餃子がお好きだというスケラッコ先生。いろんな具材での手作りを楽しんでいて、基本のスタイルは「餃子のあんは肉プラス野菜一種」とのこと。なんと潔いレシピでしょうか。

スケラッコ /リイド社 『しょうゆさしの食いしん本スペシャル』[しょうゆさしのフェイバリ飯 餃子編]より
「今日はピーマン!」と野菜を決めたある日の餃子は、ピーマンと豚肉を合わせたあんに味付けして包むだけというもの。手作り餃子の難関である(私だけ?)葉物野菜を刻んで水分を切るという面倒な工程はナシ! これはなんともありがたい〜。

スケラッコ /リイド社 『しょうゆさしの食いしん本スペシャル』[しょうゆさしのフェイバリ飯 餃子編]より
強火でジュワーッと焼き上げた餃子はこんなに美味しそう!

さー、私も作っていきますよ。

<材料>※分量は作品をご覧ください。
・ピーマン(みじん切り)
・豚挽き肉
・餃子の皮

(調味料)
・中華だし
・ごま油
・醤油

<作り方>
① 調味料で味付けした豚挽き肉を混ぜてピーマンを加える。
② あんを皮で包み、フライパンでこんがりと焼く。
ピーマンと豚肉の餃子
初めて餃子の具にピーマンを使いました。焼いている時からピーマンの青っぽい香りがしてちょっとドキドキ。

食べてみると、肉詰めでおなじみの組み合わせだけに間違いない美味しさでした。豚肉の脂っけとピーマンのほろ苦さが絶妙な感じでミックスされていて、それをまとめる皮の香ばしさがナイスアクセント。これはビール、ビール!!

【しょうゆさしの食いしん本スペシャル再現レシピ②】大拉皮(ダーラーピー)

「大拉皮」なる太くて平べったい春雨は、平春雨のアレンジメニューにハマったスケラッコ先生が「より太いものを」と探して見つけたものだそうです。長さ20cm強で幅は約2cm、厚みもあってちょっとした定規のようなルックスの「大拉皮」。元々は中国の東北地方でよく食べられているのだとか。

スケラッコ /リイド社 『しょうゆさしの食いしん本スペシャル』[しょうゆさしのなんとなクッキング 平はるさめいろいろ編]より
お箸よりもずっと太い春雨! 食べてみたくなりますよね。

私の周りでこの本を買った友人たちは、皆そろって「大拉皮」を最初に再現していました。やっぱり気になりますよね。

スケラッコ /リイド社 『しょうゆさしの食いしん本スペシャル』[しょうゆさしのなんとなクッキング 平はるさめいろいろ編]より
「今まで食べた食べものでいちばんムチムチ」!!!

どれほどムチムチなのか、早く知りたすぎる〜。スケラッコ先生はまず麻婆春雨で食べて「感動」。その後に作ったと思しき、「韓国風甘辛味」のレシピを紹介されています。

<材料>※分量は作品をご覧ください。
・大拉皮(1時間ほど水に浸けて戻す)
・豚肉
・ニラ

(調味料)
・韓国だし
・砂糖
・醤油
・コチュジャン
・すりおろしニンニク

<作り方>
① ごま油(分量外)で豚肉を炒め、調味料と水を加えて大拉皮を投入し、5分ほど煮込む。
※大拉皮がすぐくっつくのでよく混ぜること。
② ニラを加えて少し煮たら完成。
大拉皮(ダーラーピー)
いや〜、本当に太い! ぽてっと存在感のある大拉皮に思わず見とれてしまいます。

豚肉の旨みや調味料の味をしっかりと吸収した大拉皮は、なめらか〜でむっちむち! 噛むほどに染み込んだ様々な味を感じられるのがとてもいい。この不思議な食感は唯一無二だと思います。大拉皮自体には味がないので、どんな味付けも受け入れてくれるはず。いろんなバリエーションを試したくなりました。
大拉皮(ダーラーピー)アップ
試作の時にそのままの長さで作ったら食べるのがなかなか大変だったので、私は水で戻す際に半分にポキッと折って使いました。酒のつまみにするにはこれくらいがちょうどいいかも。

【しょうゆさしの食いしん本スペシャル再現レシピ③】エビチリ

「エビチリっておうちで作れるんだ!」と衝撃だったのがこの回。

スケラッコ先生は「ヘイヘイ 今日はエビがあるのでエビチリを作りまーす」と軽いノリで調理を始めます。かっこいいな〜。調味料もほぼ家の冷蔵庫にあるものだけで間に合うと知って再度びっくり。下ごしらえが肝心で、それさえすれば「こっから早い!」と、しょうゆさしが手早く仕上げたのがこちらです。

スケラッコ /リイド社 『しょうゆさしの食いしん本スペシャル』[しょうゆさしのなんとなクッキング エビチリ編]より
出ました、ビッグフットくんの「死ぬほどうまい」!

そして「家なら気兼ねなく食べられる」というひと言に後押しされ、エビチリデビューを飾った私でありました。

<材料>※分量は作品をご覧ください。
・エビ
・片栗粉
・塩

(香りグループ)すべてみじん切りにしておく
・ニンニク
・ショウガ
・ネギ

(味グループ)すべて混ぜ合わせておく
・ケチャップ
・酒
・砂糖
・豆板醤

<作り方>
① エビは殻をむいて背ワタを取り、片栗粉をまぶして水で洗う。水気を切り、片栗粉と塩をまぶしておく。
② 鍋に油を引いて香りグループを入れて炒め、エビを投入し両面を焼く。
③ 味グループを加えて全体にからめながら少し煮詰めれば完成。
エビチリ
簡単なのにめっちゃ本格的な味になって感激〜!

デビュー戦だからと大きめのエビを奮発した甲斐がありました。香りグループも味グループもエビの風味を邪魔せずうまいこと引き立てて、いい仕事をしています。

自分で作ると辛さの調節もできていいですね。ビールを合わせたけど、紹興酒もきっと合う!

<おまけ>
つまみではなくて朝食メニューですが、何度もリピートしているとてもお気に入りのレシピです。

スケラッコ /リイド社 『しょうゆさしの食いしん本スペシャル』[ビッグフットくんのそれとなクッキング チートー編]より
ビッグフットくんが昔バイト先で作っていたというチーズトースト。

美味しさの秘訣は、なんとバターとチーズのダブル使い! 「バターも塗った方がうまい!」と断言するビッグフットくんに気圧されてダブル乳製品使いをしてみたら、これがうまいのなんの! 罪を感じる特濃ミルキーな味わいがクセになりますよ〜。
チーズトースト
10枚切りの食パンに、5枚切りの時と同じ量のチーズをのせるのも贅沢!

***

この3品(+1品)を通して、おなじみの料理もちょっと素材を変えたりするだけで、新たなる美味しさが生まれることを実感させてもらいました。

しょうゆさしのように気負うことなく、「こんなんやってみたら美味しそう〜」くらいのテンションで日々のごはんやおつまみ作りを楽しんでいけたらいいな、と心から思います。

※記事の情報は2021年8月3日時点のものです。
  • 1現在のページ