調理は電子レンジにお任せ。料理初心者歓迎のおつまみレシピ3品
これから自炊をスタートする方も、今夜はパパッとおつまみを作ってすぐ飲みたい!という方も必見。フードライターの白央篤司さんが、春キャベツを使った電子レンジだけでできるおつまみレシピ3品とアレンジを教えてくれました。
![メインビジュアル:調理は電子レンジにお任せ。料理初心者歓迎のおつまみレシピ3品](/sites/default/files/common_mainimg/trend240326_00.jpg)
1玉で何通りも楽しめる! 春キャベツ
![春キャベツ](/sites/default/files/styles/news_contents_img1/public/article_img1/trend240326_01.jpg)
食材は今が旬の「春キャベツ」です。
【今回使う基本的なアイテム】
大さじ、小さじ、キッチンスケール、オリーブ油、めんつゆ(3倍濃縮)、マヨネーズ、塩
春キャベツの加熱方法とコールスローレシピ
![春キャベツ(ざく切り)](/sites/default/files/styles/news_contents_img1/public/article_img1/trend240326_02.jpg)
芯の部分(写真右上)はかたいので、別に分けて細かく刻んでください。
![春キャベツを切って耐熱容器に入れたところ](/sites/default/files/styles/news_contents_img1/public/article_img1/trend240326_03.jpg)
ふたを開けるとき、湯気がかなり熱いので気をつけて!
この状態からつまみにするなら、簡単なやり方はマヨネーズで和えてコールスローにするのがいちばん。大さじ2程度のマヨネーズで全体をよく和えましょう。
![春キャベツのコールスロー](/sites/default/files/styles/news_contents_img1/public/article_img1/trend240326_04.jpg)
〈味なつまみを追求する方へ〉
![黒コショウ](/sites/default/files/styles/news_contents_img1/public/article_img1/trend240326_05.jpg)
買ってきたポテサラや冷凍ピザに挽いてもいいし、パスタ類に加えるのもおすすめ。かなり広く使えます。
キャベツのコールスロー、パンにはさんでもおいしいので、多めに作って翌朝のごはんにするのもおすすめ。
レンチンキャベツをいりごまとめんつゆでごま和えに
![春キャベツのごま和え](/sites/default/files/styles/news_contents_img1/public/article_img1/trend240326_06.jpg)
ごまは、人さし指と親指でつまんで、すりつぶすようにして加えると味も香りもよくなるので、やってみてください。
〈味なつまみを追求する方へ〉
![おかか](/sites/default/files/styles/news_contents_img1/public/article_img1/trend240326_07.jpg)
おかか入りのごま和え、お弁当のおかずにもいいですよ。
キャベツと桜えびのオイル蒸しとアレンジアイデア
![春キャベツと一緒に桜えびを入れてレンチン](/sites/default/files/styles/news_contents_img1/public/article_img1/trend240326_08.jpg)
春らしく、桜えびを使ってやってみましょうか。
刻んだキャベツを容器に詰めたら、
・水 小さじ1
・オリーブ油 小さじ2
・桜えび(乾燥) 大さじ3
以上をのせて500W電子レンジに2分かけ、そのまま1分おいてから、醤油小さじ1、塩ひとつまみを加えて全体をよく混ぜてください。
![キャベツと桜えびのオイル蒸し](/sites/default/files/styles/news_contents_img1/public/article_img1/trend240326_09.jpg)
キャベツと桜えびのオイル蒸しで変わり冷奴
![キャベツと桜えびのオイル蒸しで変わり冷奴](/sites/default/files/styles/news_contents_img1/public/article_img1/trend240326_10.jpg)
桜えびでなく、ちりめんじゃこや、ほぐしたかにかまでやるのもおすすめ。
桜えび、使い切れなければ先のコールスローやごま和えに加えてもおいしいです。
おまけ
![キャベツと桜えびの味噌汁](/sites/default/files/styles/news_contents_img1/public/article_img1/trend240326_11.jpg)
ちなみに今回のレシピ、どれも一般的なキャベツでも作れます。その場合同じ1/8カットでも量が多いこともあるので、気持ち塩気を強めにしてくださいね。
しばらくの間は食材の使いまわし、使い切りってむずかしいと思いますが、どうか難しく考えすぎず、楽しみながら慣れていってほしいです。
あ、くれぐれも酔ったら包丁は使わないでくださいね(笑)! つまみ作りは飲む前に。
それではまた、来月お目にかかります。
※記事の情報は2023年3月26日時点のものです。
- 1現在のページ