最新記事87ページ目トレンド
-
バイヤーが巷で人気の「麹系」甘酒を飲み比べてみました!(前編)
巷で話題になっている甘酒を飲んでみたいけれど、いったいどれが美味しいの? 何を基準に選んだらいいの? そんなあなたのために、名古屋の酒問屋イズミックのスタッフが人気の甘酒を飲み比べてみました。今回は、「飲む点滴」とも言われ、甘酒の中でも特に人気の”麹で造った甘酒”をご紹介。味のタイプを数値で表してみました。
トレンド -
【解体めしのススメ】にぎり寿司パックが6品のイタリアン(っぽい)酒肴に変身!
解体めし。それは、市販の弁当や惣菜を思いのままに解体&再構築を施すという「やらなくてもいいのにやってみたら意外と楽しい」(暇な)大人の娯楽である。必要なのは技術よりも遊び心とテキトーさ。いつもの家飲みにちょっとした刺激と変化を加えてみませんか。
トレンド -
〈家飲み文化部②〉観れば家飲みしたくなる、家飲みシーンがステキな映画8選
おいしそうな食べ物で観る人の食欲を激しく刺激する画像やテレビ番組・映画を「飯テロ(めしテロ)」と言うそうです。それなら、見る人の飲みたい気持ちを爆発させる「飲みテロ」、なかでも家で飲むシーンに限定した「家飲みテロ」ってあるのでしょうか。イエノミスタイル編集部が厳選してみました。観ればきっと家飲みしたくなる、家飲みシーンがステキな映画をご紹介します。
トレンド -
近頃気になる「シードル」ってどんなお酒? 詳しい方に聞いてきました。
クラフトビールのブームに続いて人気が高まっている、りんごの発泡酒「シードル」。シードル発売60周年を迎えるニッカやハードシードルが人気を集めるキリンなど大手をはじめ、リンゴの産地を中心に小さな醸造所も増え、国内のシードル市場も盛り上がっているとか。そこで「シードル」の魅力を知るべく、「日本シードルマスター協会」の小野さんにお話をうかがいました。
トレンド -
お銚子と徳利の微妙な関係
居酒屋さんで「お銚子一本」とオーダーすると、細長い胴体に注ぎ口がついた例の容器にお酒が入って出てきます。お待たせしました、はい、お銚子でーす! と、テーブルにコトっと置かれるお酒の容器、徳利ともいいますね。私たちの認識では、お銚子と徳利は同じもの。しかし、本来は別々のものでした。
トレンド -
《まとめ》2017年5月の人気記事ランキング
5月に公開した記事からアクセス数の多かったものをピックアップしてご紹介します。もっとも多かったのは、みんなが普段使っている「ビールグラス」を調査した記事でした!
トレンド -
オクトーバーフェストの気分を家飲みで。本格ドイツビールを飲み比べてみた。
名古屋の酒問屋イズミックの青田が、いま注目のお酒をバイヤー目線でご紹介します! 今回はビールの本場ドイツにある、世界最古の修道院醸造所「ヴェルテンブルク修道院醸造所」で造られたビールの飲み比べセット。もうすぐ「父の日」!ビール好きなお父さんに日頃の感謝を込めてプレゼントするのもおすすめです。
トレンド -
おいしい無添加りんごジュースを発見!
名古屋の酒問屋イズミックの”のみたいぼうず”こと森田が、バイヤー目線で気になる商品や飲料界のトレンドをご紹介します。今回は、岐阜県恵那市で5月にドライブで訪れたイベントで偶然出会った、りんごジュースとの出会いをレポートします。
トレンド -
発見!寿司に合うイタリアワイン
名古屋の酒問屋イズミックの青田が、いま注目のお酒をバイヤー目線でご紹介します! 今回は和食によく合うイタリアワイン。磯の香りいっぱいの生海苔の茶わん蒸しや握り寿司など、白ワインと合わせるのはちょっと難しそうな料理との相性もチェック。果たして和食とイタリアワインのマリアージュは…?
トレンド -
今が旬の天然イワナで作った「骨酒」は絶品だった!
漫画「美味しんぼ」の”日本全県味巡り”にも出てきたイワナの骨酒。アレを思う存分味わいたい…!と思い立ち、遠路はるばるイワナを釣りに。釣り好きにして酒問屋バイヤーの私が、念願の骨酒を無事味わいつくすまでのレポートをお楽しみください。
トレンド