おうちでバー気分! 赤ワインでつくる簡単家飲みカクテルをプロが伝授
敷居が高いと思われがちな赤ワインですが、カクテルにするとカジュアルでおいしい飲みものに! ご家庭で簡単に作れる赤ワインカクテルのレシピをカクテルバー「バルエルロシオ」のバーテンダー・上坂さんに教えていただきます。

バーテンダーが本格&簡単赤ワインカクテル7種類を伝授!
また、赤ワインで作るカクテルはどれも彩り鮮やかなものばかりなので、普段あまり作り慣れていない人でも簡単におしゃれな家飲みカクテルを作れるのも嬉しいポイント。
今回はご自宅で簡単に作れる赤ワインカクテルのレシピを、四ツ谷にあるカクテルバー「バルエルロシオ」のバーテンダー上坂さんに教えていただきます!
この方にお聞きしました
上坂安佐子さん
四ツ谷のカクテルバー「Bar El Rocio(バルエルロシオ)」のバーテンダー。本格的なスペイン料理と、常時30種類以上取り揃えられているシェリーや多彩なカクテルが楽しめる隠れ家バー。
バルエルロシオ

家飲み赤ワインカクテルのラインナップ
- キティ
- シードル風
- ブラッディメアリー風
- カリモーチョ
- ダージリンクーラー風
- ホットサングリア
- ビアスプリッツァー
【赤ワインの選び方】カクテルに使うワインはどう選ぶ?
上坂 ワインのチョイスは、軽めと重めの2種類を用意しておくとカクテル作りの幅がぐっと広がります。品種はお好みで選んでいただいて大丈夫です。
今回はピノ・ノワール(ライトボディ)と、カベルネとメルローのブレンド(フルボディ)の2つのワインを使ってカクテルを作っていきます。

上坂 重厚感のあるカクテルを作るときは重めのワイン、酸味を生かしたさっぱり系カクテルには軽いワインが合いやすいといった傾向はあります。ですが、結局は好みによるところが大きいので、あまり気にせず楽しく作るのが一番かなと思います。個人的には、甘いドリンクのカクテルを作るときは重めを選んでいただくのがおすすめです。
――ワインは安い価格のものでも大丈夫でしょうか?
上坂 スーパーで500円くらいで売られているものやご家庭で余っているもので十分ですよ。ワインは開栓から時間が経つとタンニンが強くなってしまいますが、カクテルなら酸化した渋みや苦味が深みとなってよく活きてくるので、重めのワインとしてぜひ再利用してみてください。
赤ワインカクテルを作る時のポイント
上坂 他のカクテルにも言えることですが、炭酸を使うカクテルの場合はすべての材料の最後に炭酸を入れるようにしてください。
炭酸の扱い方は、カクテル作りで一番の肝といってもいい部分。どんなに綺麗なカクテルを作っても、炭酸が抜けてしまっては美味しさが半減してしまいます。
ジンジャーエールやコーラをカクテルに混ぜるときは手順の最後に、そして氷に炭酸が触れると温度差で炭酸が飛んでしまうので、氷に当たらないようにグラスの縁から静かに流し入れます。

本格赤ワインカクテル①|キティ(赤×ジンジャーエール)

キティは「子猫(kitten)」が語源と言われており、「子猫がなめるほど飲みやすい」ことからその名がついたと言われています(諸説あり)。

材料
- 赤ワイン(軽め) 90ml
- ジンジャーエール 90ml
- (赤ワイン:ジンジャーエール=1:1)
作り方
- 事前に冷やしておいた赤ワインを注ぎ、ジンジャーエールをグラスに静かに注いで軽く混ぜる。
【飲んでみました!】
これは驚きの飲みやすさ! 赤ワインの渋みはほとんど感じないうえ、すっきり甘すぎないのでついつい飲みすぎてしまいそう。赤ワインに苦手意識を持っている人にも「まずは飲んでみて!」と勧めたくなります。
【相性バツグンのおつまみは?】
ベリー系のケーキ、レモンチーズケーキなどさっぱり系スイーツ
▼おすすめのイエノミレシピはこちら
本格赤ワインカクテル②|シードル風(赤×りんごジュース×炭酸)


材料
- 赤ワイン(重め) 45ml
- りんごジュース 45ml
- 炭酸 45ml
- (赤ワイン:りんごジュース:炭酸=1:1:1)
- レモン果汁 適量
- シナモン 1本
作り方
- 氷を入れたグラスに赤ワインとりんごジュースを注ぎ、よく混ぜる。
- レモン果汁を加え、炭酸を静かに注いで軽く混ぜ、シナモンを添えて出来上がり。
【飲んでみました!】
見た目は赤ワインなのに味はちゃんとシードルで、ちょっと面白い飲み心地です。誰かに作ってびっくりさせたくなります。シナモンと赤ワインの香りがとにかくいいので、飲むだけで優雅な気分に浸れそう。
【相性バツグンのおつまみは?】
うなぎ、すき焼き、牛丼、生姜焼きなど和風のしょっぱい系
▼おすすめのイエノミレシピはこちら
本格赤ワインカクテル③|ブラッディメアリー風(赤×トマトジュース)


材料
- 赤ワイン(軽) 30ml
- トマトジュース 90ml
- (赤ワイン:トマトジュース=1:3)
- ソース 3滴
- こしょう 少々
- タバスコ 少々
- レモン 適量
作り方
- 氷を入れたグラスに赤ワイン、トマトジュース、ソース、こしょうを入れ、味をなじませるために30~40回ほどしっかり混ぜます。タバスコとレモンはお好みでどうぞ。
【飲んでみました!】
まさにブラッディメアリー。本来のブラッディメアリーはアルコール度数12~18%とやや高めなのに対してこちらのカクテルは、味わいはそっくりそのままに度数は3~4%と低めなので、お酒は弱いけどスパイシーな味わいが好きな人にはもってこいです!
【相性バツグンのおつまみは?】
牛肉、鹿肉等のステーキ
▼おすすめのイエノミレシピはこちら
本格赤ワインカクテル④|カリモーチョ(赤×コーラ)


材料
- 赤ワイン(重) 90ml
- コーラ 90ml
- (赤ワイン:コーラ=1:1)
- ライム 1/6個
作り方
- 氷の入ったグラスに赤ワイン、ライム、コーラの順で注ぎ軽く混ぜる。
- 絞ったライムを上に浮かせて出来上がり。
【飲んでみました!】
赤ワインカクテルといえば定番のカリモーチョ。コーラと半々なのでけっこう甘ったるいのかなと思ってましたが、赤ワインとのバランスが絶妙で甘いカクテルが苦手な人でも美味しく飲めるかも。実は飲みごたえのあるカクテルなんですね。逆にお酒が弱い人はコーラの量を調節したほうがいいかもしれません。
【相性バツグンのおつまみは?】
ピザ、ポテチなど味の濃いジャンクフード
▼おすすめのイエノミレシピはこちら
本格赤ワインカクテル⑤|ダージリンクーラー風(赤×レモンティー×ジンジャーエール)


材料
- 赤ワイン(軽) 45ml
- レモンティー 90ml
- ジンジャーエール 45ml
- (赤ワイン:レモンティー:ジンジャーエール=1:2:1)
作り方
- 氷を入れたグラスに赤ワイン、レモンティーを注ぎよく混ぜる。
- ジンジャーエールを静かに注ぎ、軽く混ぜる。
【飲んでみました!】
本当にこの材料でダージリンクーラーに?と半信半疑でしたが、本当に不思議とフランボワーズのような風味に! しかもとっても美味しくてアルコール度数が低いので、昼からジュース代わりにごくごく飲めそうです。
【相性バツグンのおつまみは?】
どんな食事にも合わせやすい万能選手。特にフライ、炒めものなど
▼おすすめのイエノミレシピはこちら
本格赤ワインカクテル⑥|ホットサングリア(赤×みかん)


材料
- 赤ワイン(重) 90ml
- お湯 45ml
- (赤ワイン:お湯=2:1)
- みかん 1個
- 黒糖(三温糖でも可) 適量
- シナモン 1本
作り方
- みかんをよく洗い、剥いたみかんの皮を半分くらい耐熱グラスに入れる(みかんはおつまみとして食べる)。
- ワイン、お湯、シナモンを入れ、ラップをふんわりかけて電子レンジで30秒くらい温める。
- 黒糖を入れ、軽く混ぜて出来上がり。
【飲んでみました!】
オレンジジュースや果実そのものを使うと結構甘くなりそうですが、みかんの皮だと甘さ控えめで香りのよさだけを楽しめるので大人のカクテルとして優秀! みかんのホッとする和な香りが、これからの寒い季節にぴったりですね~。
【相性バツグンのおつまみは?】
寒い日にみかんと一緒に
本格赤ワインカクテル⑦|ビアスプリッツァー(赤×黒ビール)


材料
- 赤ワイン(重) 150ml
- 黒ビール 150ml
- (赤ワイン:黒ビール=1:1)
作り方
- グラスに氷を入れ、よく混ぜてグラスを冷やしたあと氷を取り除く。
- 赤ワイン、黒ビールの順で注ぐ。



上坂 すぐ酔いたいときの即効カクテル。ビアスプリッツァーは酸味が立ちやすいカクテルなので、ギネスなど軽いものよりも、今回使用した「コエド 漆黒」やポータービールといったどっしり重めの黒ビールを選んでいただくとバランスの良い味わいになります。
【飲んでみました!】
今までの中で一番どっしりとした飲みごたえのある赤ワインカクテル! アルコールもしっかり感じられるけど、注ぎ方のおかげかこっくりまろやかさもあって、2つのお酒をただ混ぜただけとは思えない深みと余韻が味わえます。
【相性バツグンのおつまみは?】
煮込み料理、ハンバーガー
▼おすすめのイエノミレシピはこちら
おうちで眠っている赤ワインをおしゃれなカクテルに
平日夜の休息タイムや休日のランチ時などいつでもサクッと作れるので、気になった1杯をぜひお試しください。
■店舗情報
Bar El Rocio(バルエルロシオ)
住所:東京都新宿区四谷3丁目4-8 シャンブル戸張ビル2F
電話番号:03-6273-0462
営業時間:[月~金]18:00~27:00
[土日祝]17:00~24:00
定休日:不定休
アクセス:地下鉄四谷三丁目駅3番出口 徒歩1分

※記事の情報は2020年12月23日時点のものです。
\こちらのレシピもおすすめ!/
- 1現在のページ