中秋の名月を眺めながら、おつまみ月見団子で家飲みを!《イエノミ歳時記⑨》
9月24日は中秋の名月。冷めても固くならないお団子づくりのポイントは、あの食材を使うことです。

今回は、お月見の宴に欠かせない月見団子をおつまみにアレンジしてみました。5種類のトッピングがお酒を誘ってくれます。
【下準備】基本のお団子
<材料>
・白玉粉
・豆腐
ココがPoint!
白玉粉に水ではなく豆腐を加えると、ふんわりむっちり、冷めても固くならない団子ができます。
<作り方>
① ボウルに白玉粉を入れ、豆腐を手で崩しながら合わせて耳たぶくらいの固さになるまでこねる。
② 沸騰した湯に①を入れて茹で、浮き上がってきたら冷水にとって冷ます。
名月の宴を彩る五色団子
- ・おつまみ月見団子 ごま
- ・おつまみ月見団子 明太子
- ・おつまみ月見団子 カレーせんべい
- ・おつまみ月見団子 ガパオ
- ・おつまみ月見団子 ずんだ
おつまみ月見団子 ごま

<トッピング>
・白すりごま
・黒すりごま
・塩ほんの少し

難易度 ★☆☆☆☆
お塩をちょっと加えた二色のすりごまをまぶすだけ〜。って、難易度ゼロです、実質的には。白すりごまの優しい味わいだけだと少し物足りないところに、黒すりごまが香ばしさを加えてくれるのでぜひミックスしてくださいね。
おつまみ月見団子 明太子

<トッピング>
・明太子

難易度 ★☆☆☆☆
お団子(白玉粉)の原料は米粉なのだから、ご飯に合うものはなんでも受け止めてくれるはず! ということでセレクトした明太子。アリでした。こちらもほぐしてまぶすだけ。お好みでしその葉を刻んだものを少しまぶしてもよさそう。
おつまみ月見団子 カレーせんべい

<トッピング>
・カレーせんべい

難易度 ★★☆☆☆
「黄色いお団子を作りたい」と思って考えついたのがこちら。カレー粉だけだと味が強すぎるのでお菓子を利用してみました。適当に割ったカレーせんべいをビニール袋に入れてペットボトルの腹(側面)を麺棒のように往復させ、パウダー状にして使います。お団子がもっちりと柔らかいので粗めではなくなるべく細かいパウダーにするのがベターかと。
おつまみ月見団子 ガパオ

<トッピング>
・ガパオ(缶詰)

難易度 ★☆☆☆☆
肉っ気もほしくてちょいと変わり種のトッピングです。タイの味シリーズが人気の缶詰から、鳥ひき肉を使ったバジル風味のピリ辛味をチョイス。温めてからお団子に絡めました。異国情緒のある味ですが明太子同様ご飯のお供なので、すんなりと馴染んでくれました。これに関しては日本酒よりビールやハイボールが合いますね〜。
おつまみ月見団子 ずんだ

<トッピング>
・冷凍枝豆
・砂糖少々
・白だし(なければめんつゆや醤油)

難易度 ★★★☆☆
今回の5種類の中で唯一手間のかかるもの。ですが、自家製ずんだのおいしさは格別なのでぜひともなんとかがんばってみてください。デザートとしてのずんだ餅(団子)はかなり甘めの味付けが多いですが、おつまみ仕様ということで砂糖は控えめにして白だしでコクと旨味を足すのがポイントです。味付けのあんばいはお好みでどうぞ。
↓作り方はイラストでご紹介しますね。

おやつのイメージが強かった月見団子も五色が揃うとしっかりおつまみの顔になってくれますね。
先に書いた通り、豆腐入りのお団子は冷めても固くならないのでちまちまとつまみながら家飲みを楽しむのに最適です。
皆さまもゴキゲンなお月見の宴を!
※記事の情報は2018年9月19日時点のものです
- 1現在のページ