
泡☆盛子
沖縄出身、京都在住のフリーライター。関西や全国の情報誌、ウェブで主に酒・食を題材とした取材・執筆を行う。趣味は独酌、野外呑み、鴨の餌付け。
-
暑さを乗り切る心強い仲間、それは「シャリキン」!
「シャリキン」をご存知でしょうか。「もちろん!」と答えたあなたはかなりのツウ!? その正体は近年、酒場でちらほら見かけるようになった新タイプのお酒。ホッピーの“ナカ”でおなじみの甲類焼酎・通称「キンミヤ」(宮崎本店)をシャーベット状に凍らせたもので、プレーンな味だけにアレンジも幅広く楽しめるのです。今回は、家庭でも簡単に手に入る素材と合わせてみました。
トレンド -
コンビニで買えるアレやソレで、家飲みチューハイがもっと楽しくなる!
まだまだ残暑厳しい折、シュワッと弾けるチューハイがおいしい日が続きますね。イエノミで楽しむ時には、コンビニ素材をちょい足しするだけで味わいの幅がグッと広がります。今回はドライな飲み口の甲類焼酎とプレーンな炭酸をベースにあれこれと試してみました。
トレンド -
【解体めしのススメ】にぎり寿司パックが6品のイタリアン(っぽい)酒肴に変身!
解体めし。それは、市販の弁当や惣菜を思いのままに解体&再構築を施すという「やらなくてもいいのにやってみたら意外と楽しい」(暇な)大人の娯楽である。必要なのは技術よりも遊び心とテキトーさ。いつもの家飲みにちょっとした刺激と変化を加えてみませんか。
トレンド -
《レポート》商店街をビールファンが埋め尽くす「地ビール祭京都2017」が楽しい!
照りつける日差しにぐんぐんと上がる気温。ビールがおいしい季節、本番です。いつものビールもいいけど、ちょっと変わった味も知りたいという方におすすめなのが地ビール(クラフトビール)。大手ビール会社の製品とは異なり、比較的小規模なブリュワリー(醸造所)で造られた個性的な味わいが揃うのが魅力です。近年は地ビールを集めたビアフェスが全国各地で行われている中、今回は京都で行われた「地ビール祭京都2017」(2017年5月14日開催)の様子をご紹介。新たな味との出合いに満ちた素晴らしいビアフェスでした!
ニュース