
泡☆盛子
沖縄出身、京都在住のフリーライター。関西や全国の情報誌、ウェブで主に酒・食を題材とした取材・執筆を行う。趣味は独酌、野外呑み、鴨の餌付け。
-
家飲みで簡単に夏祭り気分を味わえる方法《イエノミ歳時記⑧》
早くも8月。各地で夏祭りや花火大会が催されていてなんだかそわそわしますね。 紙コップで飲む夕方一杯めの生ビールや香ばしさで誘惑してくる屋台フード……。あぁ。 しかーし! 我ら家飲み派にとっては、外の暑さや人ごみを避けて快適に飲むことが肝要。 ならば、家で夏祭りっぽく飲んでしまうまで! ちょっとした小道具があれば充分にその気分が楽しめますよ。
トレンド -
おうちでバー気分!「富士山麓」とコンビニアイスで作る簡単カクテル5選
日が暮れても街には熱気が残りまくりな今日この頃。カクテルが飲みたいけどバーにお出かけするのもおっくうで……という諸兄に朗報! なんと! コンビニアイスとウイスキーでバーっぽいカクテルが作れるんです! ふと「生クリームやミルクを使うカクテルはアイスで代用できるんじゃない?」と思いつき、試してみたらばこれが当たりでした。 ウイスキーやブランデーベースのカクテルをごくごく簡単にアレンジした5杯、どうぞご覧くださいませー。
トレンド -
七夕の家飲みは肴になる7種のそうめんで決まり!《イエノミ歳時記⑦》
今週の土曜は七夕。この日の行事食であるそうめんを使った家飲みはいかがでしょうか。そうめんといえば夏のお昼ごはんというイメージですが、ひと口ずつ盛り付けてそこにちょいと具をのせるだけでけっこういいつまみになるんです。大人のそうめんとキュッと冷えたお酒で、七夕の夜を素敵に過ごしましょう。
トレンド -
どれがお好み? ハイボールちょい足しアレンジ9選
すっかりおなじみの飲み物となったハイボール。すっきりとドライな飲み口で飲み飽きない、家飲みの味方ですよね。もちろんそのままでも美味しいのですが、そろそろ違った飲み方をしてみるのはいかがでしょうか。今回は、いつものハイボールに身近にある素材を「ちょい足し」してみました。「スパイス」「フルーツ・ハーブ」「ドリンク」のジャンルからそれぞれ3種類の合計9種類揃っていますので、気になるものがあればぜひお試しください。
トレンド -
梅を使った肴で梅雨時も爽やかに家飲みを!《イエノミ歳時記⑥》
日本各地が次々と梅雨入りし、お出かけもままならぬ季節ですね。こんなときはおとなしく家飲みするに限ります。今回ご提案するのは、梅雨のじめじめじっとりを吹き飛ばす爽やかな食材「梅干し」を使った肴とドリンク。パッと目がさめるような酸味が、食欲と酒欲を呼び起こしてくれますよ!
トレンド -
朝食メニューで家飲みはいかが?
こんにちは。「ご飯やパンに合うものは酒の肴にもなる」と常々思いながら暮らしている家飲み派のライター泡です。今回は、それを証明するために朝食でおなじみのメニューを肴に家飲みしてみました。予想通り充分に楽しめたうえ、「朝ごはんだけど、飲んじゃってもいいのかな?」というプチ背徳感も相まってゴキゲンな家飲みになりました! よりお酒に合うようにちょっとずつ工夫もしてみたので、よかったらご参考になさってくださいね。
トレンド -
母の日は、コンビニ素材+αでお母さん好みの「いも・たこ・なんきん」晩酌を《イエノミ歳時記⑤》
日曜日は母の日。いくつになっても産み育ててくれた感謝の気持ちは忘れずにいたいものです。プレゼントを買うのも素敵ですが、もしお母さんと一緒に乾杯できる機会があるならば、おつまみを手作りしてあげるというのはいかがでしょうか。今回は、我々(日々家飲みに精進するいいオトナ)世代のお母さんが好む「いも」「たこ」「なんきん」をお酒にぴったりな料理というかおつまみに仕立ててみました(好きですよね、お母さんたち)。例によって、コンビニで買える素材をベースにしておりますので思い立ったらすぐ作れるものばかり! お母さんが近くにいないならば、せめて心に思い出しつつ我で作って飲むまで。ぜひお試しくださいませ。
トレンド -
カンタン! こどもの日にちなんだ肴で晩酌を《イエノミ歳時記④》
もうすぐこどもの日ですね。こどもがいる人もいない人も、行事にはここぞとばかりに便乗して家飲みをしようではありませんか。今回は超がつくほどカンタンな「こどもの日晩酌」のご提案です。こどもの日にちなんだものに見立てた肴で飲んじゃいましょう!
トレンド -
春の食材は小鍋立てでツウっぽく味わいたい。
芽吹きの春、山海で旬を迎えた食材たちがおいしいつまみになるのを待っています。今回おすすめしたいのは「小鍋立て」。1~2人用の小さな鍋で多くても3種類くらいの食材を煮て味わう、ちょっと大人っぽいスタイルのお鍋です。できれば卓上七輪なんかでクツクツと煮ながら楽しめると素敵ですね。
トレンド -
花見のつまみは全部「もなか」に詰めちゃえ! アテもなかのご提案《イエノミ歳時記③》
桜の蕾がぷくぷくっとふくらんで、いよいよ春がやってきましたね。この週末あたりから花見の予定が入っているという方も多いのではないでしょうか。さて、前回のコンビニ花見弁当に続きお花見ネタです。家で詰めていく弁当とは真逆の、花見の場で仕上げるタイプのアテをご提案。
トレンド