牛乳で割って一番おいしくなるお酒はどれ?【牛乳割りチャレンジ】
牛乳の消費拡大のために我々飲兵衛にできることは、とりあえずいろんなお酒を牛乳で割って飲むこと! ウイスキー、焼酎、日本酒、ワイン、梅酒などなど、身近なお酒のなかからどれを牛乳割りにするとおいしく飲めるのか、ひたすら実験してみました。

牛乳×お酒のベストアンサーを探せ!
牛乳に含まれる「カルシウム」は、健康的な家飲みライフを送るのに大事な栄養素。
以前「老けない人は何を飲んでいる?」コラムでも管理栄養士の森さんが触れていましたが、アルコール摂取により体内のカルシウムが排出されやすくなるため、積極的にカルシウムを補いながらお酒を飲んだほうが良いのです。
これはモー、イエノミスタイル編集部としては牛乳でいろんなお酒を割りまくって、そのベストアンサーを家飲み愛好家の皆さまにご提示するしかないでしょう。
ということで「牛乳割りチャレンジ」スタートです!

牛乳割りチャレンジに挑戦するお酒たち
- 日本酒「生原酒 ふなぐち菊水一番しぼり」
- ワイン「アルパカ カベルネ・メルロー(赤)」「アルパカ シャルドネ・セミヨン(白)」
- 麦焼酎「一粒の麦」
- ビール「ドラフトギネス」
- 梅酒「チョーヤ梅酒 紀州」
- レモンサワーの素「わが家のレモンサワーの素」
- ウイスキー「ジムビーム」
- ラム「マイヤーズラム オリジナルダーク」
- ジン「翠SUI」
- ウォッカ「クバンスカヤ」
【牛乳割りチャレンジ①】牛乳×日本酒

編集部員に牛乳割りに良さそうな日本酒は?と相談したところ、「甘みや旨みがあって、バナナの香りがするから牛乳に合いそう」とこれをおすすめされました。
バナナの香りってことは、牛乳で割るとバナナジュースっぽくなるってこと?(ワクワク)
グラスに日本酒と牛乳を1:1で割り入れます。
\飲んでみた!/

少しとろみがついて、どぶろくっぽくなります。バナナジュースにはなりませんでしたが、どこか子どもの頃に食べた千歳飴にも似てやさしい味です。
日本酒党の方は、もう少しお酒の割合を濃くしてもよいかもしれません。
おすすめ度:★★★★☆(4)
【牛乳割りチャレンジ②】牛乳×ワイン(赤・白)

ワインと牛乳の割合は1:1で。赤ワインのほうは、おいしそうかどうかは別にして、なかなかおしゃれな色です。
\飲んでみた!/

どろりとしていて、喉につっかえる感じ。飲むときに思わず息を止めたくなるような、微妙な風味もいただけません。
味もボンヤリしているし、これはセレクトしたワインがたまたま合わなかった、というレベルではないでしょう。
でも不思議ですね、同じ牛乳からできるチーズはワインとあんなに相性良いのに…。
ちなみに余った「Alpaca」は、コンビニおつまみとともに最後までしっかりいただきました!
おすすめ度:☆☆☆☆☆(0)
【牛乳割りチャレンジ③】牛乳×焼酎

芋にするか麦にするかで迷ったんですがですが、麦茶の牛乳割りってコーヒー牛乳っぽくなっておいしいですよね? だったら麦焼酎にも合うはず!と思った次第です。
選んだ銘柄は、人気芋焼酎「富乃宝山」で知られる西酒造が出している「一粒の麦」。グラスに氷を入れて、焼酎:牛乳=4:6の割合で作ってみました。
\飲んでみた!/

麦の香りが牛乳のまろやかさにマッチして、アルコール感もそんなに気にならず飲みやすい。ふつうにスイスイ飲めます。
もう少し麦の香りが立つかなと思ったんですが、これは選ぶ銘柄によって印象変わりそうです。
ホットにしても良さそうだと思い、牛乳を電子レンジで温めて、そこに焼酎を注いでみました。

おすすめ度:★★★☆☆(3)
【牛乳割りチャレンジ④】牛乳×ビール

コクがあって香ばしく酸味の少ない「ギネスビール」を牛乳で割れば、味も見た目もカフェラテのようになるのでは?と睨んだわけです。さっきの麦焼酎との組み合わせも悪くなかったし。
グラスにギネスと牛乳を2:1の割合で入れます。
\飲んでみた!/

見た目はラテっぽいんですが、黒ビールの香ばしさは薄れるわ、なぜだか水っぽくなるわ…。まずい!というほどではないものの、相乗効果は皆無です。
この後いくらギネスの量を増やして飲んでみても同じ結果。ギネスはそもそもまろやかさがあるので、わざわざ牛乳で割らないほうが良いでしょう。
おすすめ度:★☆☆☆☆(1)
【牛乳割りチャレンジ⑤】牛乳×梅酒

梅酒といえばチョーヤ。以前、イエノミスタイルでもチョーヤの工場や梅の生産農家を訪れ、梅酒づくりに対するこだわりをレポートしたことがあります。
\飲んでみた!/

梅酒の酸味のおかげか、牛乳がいい感じでトロトロ。味は、ほんのり梅風味の飲むヨーグルトのような感じ。このとろみといい、味といい、韓国版どぶろく「マッコリ」にかなり近いです。マシッソヨー!
でも、こんなにおいしい飲み方が世間に知られていないはずがない…。調べてみると、やはりネット上では「梅酒の牛乳割り」、ちらほら紹介されていますね。大発見でもなんでもないのか。
今年自家製梅酒作りにチャレンジする方も、梅酒が完成した暁にはぜひ牛乳で割って飲んでみてください。
おすすめ度:★★★★★(5)
【牛乳割りチャレンジ⑥】牛乳×レモンサワーの素

以前「レモンサワーの素、飲み比べ」の企画でバランスが良いと好評だった「わが家のレモンサワーの素」をチョイス。
\飲んでみた!/

レモンの苦味とアルコール感が強調されて、断然炭酸で割ったほうがおいしいです。同じフルーツ浸漬酒である梅酒はあんなにおいしいのに、なぜ??
あきらめきれないので、さらに炭酸水を足してレモンサワーの素を少し追加すると…

ふつうにレモンサワーとして楽しみつつ、味変で途中から牛乳を加える、という飲み方が正解のようです。
おすすめ度:★★☆☆☆(2)
【牛乳割りチャレンジ⑦】牛乳×ウイスキー

なので世間的にも実証済みなんですが、せっかくなのでやってみましょう。
カウボーイと言えばアメリカ。アメリカと言えばバーボン。ここでは「歩いて楽しむ酒」コラムでも紹介した「ジムビーム」をセレクト。
\飲んでみた!/

バニラのような甘い香りを特徴とするバーボンが、牛乳と仲良く手をつなぐかと思いきや、こちらがオロオロするほど喧嘩しているではありませんか。
バーボン特有の強く焼いた樽の香りが、まるで水と油のように牛乳をはねのけている印象です。
「カウボーイ」とは一体…。カクテルレシピを調べると、牛乳で割った後、好みでシロップやナツメグを加えたりするとあったので、やってみました。

カクテルとして正式に存在している限り、私の作り方がまずかった可能性は十分ある。みなさまは、他のウイスキーで試してみてください。
おすすめ度:★☆☆☆☆(1)
【牛乳割りチャレンジ⑧】牛乳×ラム酒

なにしろサトウキビから造られるお酒です。これはきっと牛乳に合う! 今回は濃密な味わいのものが多いというダークラムをチョイスしました。
\飲んでみた!/

牛乳がラムのキャラメルのような甘い風味にマッチしています。
ただ、少~しアルコール感が立つ感じ。ラム酒入りのアイスクリームみたいな味を想像していたので、もう少し甘さもほしいところです。
で、メープルシロップを加えてみたら…

夢のようなとろける甘さ、スムースな舌触り…。メープルシロップのこうばしい風味がラムの香りにソフトランディングしています。
食後のデザート感覚で、映画でも観ながらゆっくり飲むのに良さそう。メープルシロップの代わりに、ハチミツや練乳を加えてもおいしいと思います。
おすすめ度:★★★★☆(4)
【牛乳割りチャレンジ⑨】牛乳×ジン

\飲んでみた!/

甘味と酸味を抑えたレアチーズケーキのような味わいで、洒落た飲み物です。これはビスケットやクッキーといった焼き菓子にも合いそう。
ジンの新たな可能性に近づいた気分。
お家にジンがある方、ぜひ騙されたと思って一度お試しください。
おすすめ度:★★★☆☆(3)
【牛乳割りチャレンジ⑩】牛乳×ウォッカ

ウォッカというスピリッツの最大の特徴は、純度の高さ。クセがなく透明感のある味なので、カクテルベースとして重宝されているわけです。
ということは、きっと牛乳だって受け止めてくれるはず!
グラスに氷を入れ、ロシア産ウォッカ「クバンスカヤ」を1、牛乳4の割合で注ぎます。
\飲んでみた!/

ウォッカのアルコール感が消え去り、牛乳の甘さをうまく引き出す感じ。シロップを入れていないのに上品な甘味があります。
さすが変幻自在のスピリッツ。ウォッカが入っているとは、言われないとわからないかもしれません。
ウォッカと言えば、少し前に作ったウォッカコーヒーが冷凍庫にまだ残っていたので、これも牛乳で割ってみました。

おすすめ度:★★★★☆(4)
【結果発表】牛乳×お酒のベストアンサーはこれ!

今までこの飲み方を知らずに生きてきたことを後悔するほどのおいしさ! 一度この味を知ると、今までの梅酒の飲み方では物足りなくなるかも…。
マッコリに似た味で、韓国料理や濃い味の料理にも合いそう。今すぐ試してほしい牛乳割りです。
2位 牛乳×「マイヤーズラム オリジナルダーク」with メープルシロップ

梅酒の牛乳割りと並ぶおいしさだったラムミルク。ただし、単に牛乳で割るだけでなく、メープルシロップを加えたほうが断然おいしくなります。
カルーアミルクなどの甘いカクテルがお好きな方は、間違いなく気に入るでしょう!
3位:牛乳×「生原酒 ふなぐち菊水一番しぼり」

これは選んだ銘柄が良かったのかもしれませんが、こういう日本酒の楽しみ方もアリだと気づかせてくれた一杯。日本酒も牛乳も、キンキンに冷たくして飲むのがおすすめです。
****
牛乳割りチャレンジ、なかには「こりゃアウトー!」な組み合わせもありましたが、今回の実験でお酒と牛乳の相性は意外にも悪くないことが分かりました。
冷蔵庫のドアポケットにいつもより多めに牛乳をストックして、早速今晩の家飲みでお楽しみください!
※記事の情報は2020年6月3日時点のものです。
- 1現在のページ