最新記事73ページ目トレンド
-
日本のウイスキーの父、竹鶴が夢見た「宮城峡」の歴史をあらためて深堀してみた。
名古屋の酒類卸イズミックの青田が、いま注目のお酒の情報をバイヤー目線でお届けします! 今回は原酒不足が問題になっている日本のウイスキーの歴史について深堀してみます。
トレンド -
フランスでソムリエが「チーズには日本酒」と言い出した! Kura Master2018表彰イベントより
『さけ通信』は「元気に飲む! 愉快に遊ぶ酒マガジン」です。お酒が大好きなあなたに、酒のレパートリーを広げる遊び方、ホームパーティを盛りあげるひと工夫、出かけたくなる酒スポット、体にやさしいお酒との付き合い方などをお伝えしていきます。発行するのは酒文化研究所(1991年創業)。ハッピーなお酒のあり方を発信し続ける、独立の民間の酒専門の研究所です。
トレンド -
好きになったら止まらないアイラモルト
『さけ通信』は「元気に飲む! 愉快に遊ぶ酒マガジン」です。お酒が大好きなあなたに、酒のレパートリーを広げる遊び方、ホームパーティを盛りあげるひと工夫、出かけたくなる酒スポット、体にやさしいお酒との付き合い方などをお伝えしていきます。発行するのは酒文化研究所(1991年創業)。ハッピーなお酒のあり方を発信し続ける、独立の民間の酒専門の研究所です。
トレンド -
使ったブドウは955種類! 平和のワインを飲んでみた。
名古屋の酒類卸イズミックの青田が、いま注目のお酒の情報をバイヤー目線でお届けします! 今回は世界平和を祈って作られたイタリアの白ワインをご紹介します。
トレンド -
《まとめ》小さいバーベキューから夏のビールフェス情報まで。2018年6月の人気記事BEST 5
6月に公開した記事からアクセス数の多かったものをピックアップしてご紹介します。もっとも人気があったのは「重くて大きい荷物にサヨナラ。手軽で美味しい『小さいバーベキュー』のススメ」でした!
トレンド -
餃子研究家・橘田いずみさんオススメ! 市販の餃子が3倍美味しくなる手作りだれ
ビールといえば餃子、ハイボールにも餃子、チューハイにもやっぱり餃子。とにかく夏の暑い日にはゴクゴク飲めるお酒と餃子があれば、それだけで幸せになれます。そして、「あー、餃子が食べたい!」と思った時にすぐ食べられるのが市販の餃子。焼くだけ、ゆでるだけ、チンするだけ!そんな市販の餃子をおいしくしてくれる簡単つけダレをご紹介します。 教えてくれるのは声優であり「餃子研究家」としても知られる橘田いずみさん。レシピ本も出版や餃子の料理教室を開催するなど、プロ顔負けの腕を持つ橘田さん直伝のタレを、編集部が再現してみました!
トレンド -
家飲み文化部④ 愛飲家必見「もっとお酒が好きになる名作映画」3選
お酒は長い歴史のある深い文化なだけに、製造の現場や愛好家たちの様子などが、映画でもしばしばテーマとなって取り上げられています。お酒のことを知ってその世界に浸るには、映画は格好の教材です。好きなお酒と一緒に楽しみたい、東西の注目作品をご紹介します。
トレンド -
七夕の家飲みは肴になる7種のそうめんで決まり!《イエノミ歳時記⑦》
今週の土曜は七夕。この日の行事食であるそうめんを使った家飲みはいかがでしょうか。そうめんといえば夏のお昼ごはんというイメージですが、ひと口ずつ盛り付けてそこにちょいと具をのせるだけでけっこういいつまみになるんです。大人のそうめんとキュッと冷えたお酒で、七夕の夜を素敵に過ごしましょう。
トレンド -
うまいもの王国“やまがた”。ガストロノミーな田舎が始まる
『さけ通信』は「元気に飲む! 愉快に遊ぶ酒マガジン」です。お酒が大好きなあなたに、酒のレパートリーを広げる遊び方、ホームパーティを盛りあげるひと工夫、出かけたくなる酒スポット、体にやさしいお酒との付き合い方などをお伝えしていきます。発行するのは酒文化研究所(1991年創業)。ハッピーなお酒のあり方を発信し続ける、独立の民間の酒専門の研究所です。
トレンド -
【アンチ糖質制限】マンガ「大市民」のレシピを再現。とことん炭水化物で飲んでみた【夏の麺祭り】
ロングセラー漫画「大市民」に出てくる「炭水化物をつまみにビール」を実際にやってみたらどうなるのか。編集部はこのたび「大市民」のレシピを再現して、時流に逆らう「アンチ糖質制限」、徹底的な「炭水化物飲み」にチャレンジしてみました。
トレンド