最新記事25ページ目読みもの
-
浜の焚き火と海の春《ソラノミダイアリー⑥ ホーボージュン》
今日も日本と世界のどこかで「空飲み」。アウトドアライターのホーボージュンが綴る酒と放浪の日々。今回は自宅前の浜の、春を告げるワカメのお話。
読みもの -
家飲みウイスキーの最適解はコスパ抜群の【富士山麓樽熟原酒50°】キリン富士御殿場蒸溜所を訪ねました。
今、国際的に高い評価を受けている日本のウイスキー。中でも、家飲み派のウイスキーファンの間で「コストパフォーマンス良すぎ!」と評判なのが、キリンの「富士山麓樽熟原酒50°」です。富士山のふもとにあるこのウイスキーの蒸溜所、キリンディスティラリー富士御殿場蒸溜所を訪ねました。
読みもの -
スポーツ後のお酒、カラダにいいのか悪いのか〈老けない人は何を飲んでいる? ⑪〉
激しいスポーツの後のビールって最高に美味しいけれど、体にとってはどうなのでしょうか?
読みもの -
イタリア男子に学ぶ、モテる家飲み(2)
いかにもモテそうなイタリア男子に、モテる家飲み術を伝授してもらいたい! NHK-Eテレの「旅するイタリア語」に出演中のマッテオさんにお願いして、イケタリアン(イケてるイタリア人)によるイタリア流おもてなしを体験させていただきました。
読みもの -
ニッポンの蔵元へ行こう【愛媛県 梅錦山川株式会社】
全国各地の酒蔵と銘酒を訪ねる「銘酒 蔵元探訪記」、今回訪ねたのは愛媛県四国中央市の蔵元、梅錦山川株式会社です。四国中央市は製紙業もさかんな水に恵まれた土地。穏やかな瀬戸内海に面し、石鎚山系の軟水で醸されたお酒は旨口で優しい味わい。国内外の受賞歴も豊富です。代表取締役の藤原康展さんにお話を伺いました。
読みもの -
昼酒が酔いやすいのは理由があった〈老けない人は何を飲んでいる? ⑩〉
その理由は、最近よく耳にする「時間栄養学」に関係があるのです。
読みもの -
日本酒はこうして造られる。寒さの中で酒造りが最盛期を迎える理由とは?
日本酒と発酵フレンチのお店「SAKE Scene〼福」を経営する簗塲友何里(やなば ゆかり)さんのお酒コラム。今回は、そもそも日本酒っとどうやって造るの?という素朴なギモンにお答えします。
読みもの -
イタリア男子に学ぶ、モテる家飲み(1)
いかにもモテそうなイタリア男子に、モテる家飲み術を伝授してもらいたい! NHK-Eテレの「旅するイタリア語」に出演中のマッテオさんにお願いして、イケタリアン(イケてるイタリア人)によるイタリア流おもてなしを体験させていただきました。
読みもの -
あなたの今月の運勢と家飲み運は?〈2018年3月の家飲み占い〉
待ちに待った春、新しい生活をはじめる3月。占い師、千宵(ちよ)さんが12星座別に占います。
読みもの -
氷点下20度のモーニングコーヒー《ソラノミダイアリー⑤ ホーボージュン》
今日も日本と世界のどこかで「空飲み」。アウトドアライターのホーボージュンが綴る酒と放浪の日々。ミニバンを駆って雪山を渡り歩く旅、雪を溶かして淹れる朝のコーヒー。
読みもの