最新記事2ページ目トレンド
-
藤野千夜『団地のふたり』の再現レシピ《肴は本を飛び出して62》
テレビドラマ化され話題。50歳を迎え、生家である団地に戻った幼馴染の2人の友情を描いた、藤野千夜先生の『団地のふたり』から「野菜焼き」を再現! 家飲み大好きな筆者が「本に出てきた食べ物をおつまみにして、お酒を飲みたい!」という夢を叶える連載です。
トレンド -
寒い季節においしさ際立つ! 具材3つで楽しむ小鍋のおつまみ3品
寒くなってくると出番が増える“お鍋”。大人数でワイワイ食べるのもいいですが、小鍋をアテにひとり飲み、なんて大人ならではの贅沢です。フードライターの白央篤司さんが、お酒と味わう3種の小鍋おつまみレシピを教えてくれました。
トレンド -
酒蔵見学におすすめ! 奈良県の梅乃宿酒造に行ってきました
見学できる酒蔵は全国各地にありますが、日本酒造りの各工程を「見せる」工夫を凝らしているところは稀です。その点において今回ご紹介する奈良県の梅乃宿酒造は出色です。「酒造りを知ってほしい」という想いが溢れる酒蔵見学をレポートします。
トレンド -
コンテくん『男子校の生態』の再現レシピ《肴は本を飛び出して61》
男子校に中学高校6年間通っていたコンテくんの日常を描いた、SNSで人気のエッセイ漫画『男子校の生態』の第2巻、「男たちの調理実習」より「加地くんちの男の料理」を再現! 家飲み大好きな筆者が「本に出てきた食べ物をおつまみにして、お酒を飲みたい!」という夢を叶える連載です。
トレンド -
京都・伏見で4蔵が蔵開きを同日開催。秋の酒蔵巡りレポート
京都中心部から南に10km弱、伏見は名水の里として知られたくさんの酒蔵が並びます。毎年10月の最終土曜日には多くの酒蔵が一般の人を蔵に迎える「蔵開き」を開催。酒蔵を巡り歩く人で賑わいます。秋晴れのなか「北川本家」「齊藤酒造」「招德酒造」「キンシ正宗」の4蔵を訪ねてみました。
トレンド -
冷凍パイシート&トースターでおつまみパイ6種を作ってみました。
「冷凍パイシート」を使って、寒い季節に熱々で食べたい、おつまみパイ作りに挑戦! 作り方は、スーパーやコンビニで買える食材1~2品をパイシートで包んで、オーブンで焼くだけというお手軽さ。サクッ、ほろっとした食感でバターが香るおつまみパイ6種で家飲みをしてみました。
トレンド -
焼けばカリッと、煮ればじゅわっと絶品。油揚げのおつまみ3品
調理法によって違った食感を楽しめる油揚げ。コクがありつつもクセのない味わいで、さまざまな食材と相性が良く、おつまみを作るときにも頼れる存在です。今回はそんな油揚げを主役に、お財布に優しいもやしやきのこなどを組み合わせた3品のおつまみレシピを、フードライターの白央篤司さんが教えてくれました。
トレンド -
酒好きほぼ100人に聞いた「公共の場での飲酒規制」について。賛成が9割
今回は、毎年ハロウィンや年末年始に話題になる「公共の場での飲酒規制」について聞きました。渋谷や新宿では路上飲酒の規制が厳しくなりましたが、酒好きたちはこうした動きをどう見ているのでしょうか?
トレンド -
長野路代 佐藤弘『ながのばあちゃんの食術指南』の再現レシピ《肴は本を飛び出して60》
福岡で地元農産物を使った加工品を手づくりする「野々実会」を運営する長野路代先生が、「西日本新聞」に連載したレシピをまとめた『ながのばあちゃんの食術指南』より、「サンマのうま煮」と「柿のサラダ」を再現! 家飲み大好きな筆者が「本に出てきた食べ物をおつまみにして、お酒を飲みたい!」という夢を叶える連載です。
トレンド -
コレが分かったらかなりのお酒通!? お酒グッズクイズ①
持っていなくても困らないけど、あれば家飲みはもっと楽しく、お酒はもっと美味しくなる。そんなお酒に関するグッズをクイズ形式で紹介していきます。第1回は、このペンのような細長いグッズです。ヒントなしに写真を見ただけで分かった人はかなりのお酒通かも!?
トレンド