最新記事8ページ目トレンド
-
ほろ苦さが酒を呼ぶ。菜の花が主役のおつまみ3品
緑色が目に鮮やかな菜の花は、香りと味わいをいかしてシンプルなおつまみで楽しむのはいかが? フードライターの白央篤司さんが、旬を味わう菜の花のおつまみレシピ3品(+おまけ)を教えてくれました。
トレンド -
どぶろく最前線⑦ 洗練された味わいでシーンを牽引する「とおの屋 要」のどぶろくとは?
岩手県遠野市でオーベルジュ「とおの屋 要」を営む佐々木要太郎さんのどぶろくは、無肥料・無農薬の米から生まれるエレガントな味わいが高く評価されています。米を無駄にしたくないという思いと、おいしさを追求した造りは日本酒の蔵元たちにも影響を与えているようです。これまでの道のりを伺いました。
トレンド -
市販の「ハンバーグだね」をアレンジ! 気軽に作る肉おつまみ3選。
焼くだけ簡単なハンバーグの”たね”は、ごはんのおかずだけでなくおつまみ食材としても優等生。一から作ると工程多過ぎ!なシェパーズパイ風やミートローフなども手軽に、しかも本格的な味わいで楽しめます。家飲み大好きライターのお気に入りアレンジレシピ3品をご紹介します。
トレンド -
江戸時代にタイムスリップしたくなる⁉ 『晩酌の誕生』著者に聞く、家飲みの歴史トリビア!
万葉集にも詠まれ、江戸時代に花開いた日本の「家飲み」の歴史を膨大な資料を元にした考察で明らかにした一冊『晩酌の誕生』。著者である食文化史研究家の飯野亮一さんへのインタビューでは、現代以上に便利で充実している面もあった江戸の家飲み事情を中心に、本書の中で紹介されている様々な「家飲み」に関するトリビアについて、詳しく伺いました!
トレンド -
酒好きほぼ100人に聞いた「このお酒、お好きですか?」
酒好きほぼ100人に聞く「酒飲みのミカタ」のテーマは最近話題のお酒たち。スパークリングSAKE、ジャパニーズ・ウイスキー、日本ワイン、獺祭、どぶろくの5つのお酒について「お好きですか?」と尋ね、その理由もお聞きしました。
トレンド -
白央篤司『名前のない鍋、きょうの鍋』の再現レシピ《肴は本を飛び出して52》
鍋を通して人と語る18編を収めた白央篤司さんの『名前のない鍋、きょうの鍋』より、「魚すき」を再現して家飲み! 「魚すき」とは、刺身をさっと出汁にくぐらせていただく、魚のしゃぶしゃぶのような鍋。本エピソードの主役に倣い、ビールと焼酎のお湯割りを合わせていただきます。家飲み大好きな筆者が「本に出てきた食べ物をおつまみにして、お酒を飲みたい!」という夢を叶える連載です。
トレンド -
ねぎ好きに絶対試してほしい。ねぎが主役のおつまみ3品
ねぎは薬味として使うだけではもったいない! 主役に迎えれば香りや食感、味わいで我々お酒好きを虜にしてくれます。焼いて香ばしさやコクを引き出したり、生のまま和えてシャキシャキ食感を楽しんだり。ねぎがメインのおつまみレシピ3品を白央篤司さんが紹介してくれました。
トレンド -
【ビール4社】変わる業界地図 ~2024年の国内ビール&RTD市場~
ビール4社は1月上旬に恒例の事業方針説明会を開催しました。昨年は10月にビール類の酒税率改正があったほか、新型コロナの5類移行を受けて業務用市場が活発化するという変化があり、どう対応したかで明暗が分かれました。
トレンド -
たちばなかおる『そもそもウチには芝生がない』の再現レシピ《肴は本を飛び出して51》
たちばなかおる先生の『そもそもウチには芝生がない』より、青大豆料理3品を再現! 行き着く先は究極のシンプル。青大豆のうまみを存分に感じながら一献傾ければ、至福の時間が訪れます。家飲み大好きな筆者が「本に出てきた食べ物をおつまみにして、お酒を飲みたい!」という夢を叶える連載です。
トレンド -
【インタビュー】最後に向かうほどラクをしたい! 漫画家・新久千映先生の家飲みの流儀とは?
女性のひとり酒を描き、ドラマ化もされた大人気漫画『ワカコ酒』でおなじみ、お酒が大好きな新久千映先生にインタビュー! 新久先生流の家飲みの楽しみ方や今ハマっているお酒、最新刊『今夜はアレで飲みたい!』のお話など、イエノミスタイルで連載中の泡☆盛子さんがたっぷり伺いました。
トレンド